オミクロン株ワクチン副反応のため、お休み中

【滋賀】湖南市岩根の十二坊(岩根山)へ磨崖仏経由で その2 (十二坊山頂へ篇)

超低山登山
この記事は約3分で読めます。

滋賀県湖南市岩根(こなんし いわね)には、通称「十二坊」とよばれる岩根山があります。
以前、山腹の善水寺へお参りしたとき、十二坊トレイルラン&ウォークの看板で、その存在を知りました。

ということで、十二坊に登ってきました。
摩崖不動明王尊を見たかったので、野洲川親水公園から歩いています。

十二坊周辺地図
十二坊周辺地図

野洲川親水公園から橋を渡って、摩崖不動明王尊を見に行ったあとは、十二坊温泉近くまで登ってきました。

別の登山口から十二坊へ

さて大谷林道の出入り口が通行止めになっていたので、自動車が頻繁に行き交う道路を西へ進みました。
しばらく歩いていると、十二坊への登山口があったので、入っていくことに。

十二坊生活環境保全林整備案内図
十二坊生活環境保全林整備案内図

山の中に入るとすぐ、道端に十二坊生活環境保全林整備案内図が置かれていました。
風雨にさらされてすっかり汚れているので、どこをどう歩けば良いのかさっぱり読み取れません。

ただ登山道ははっきりしていたので、迷うことなく歩いていけました。
初めのうちは緩やかに登り下りするばかりで、なかなか山登りが始まりません。

滑りやすい砂地の登山道

しばらくすると道端に電波中継局への案内板があって、ようやく山登りが始まりました。
ただ処どころが砂地になっているので、けっこう滑って登りにくいです。

十二坊山頂へと続く登山道を歩いていると、至るところに案内板がありました。
山頂までの残りの道のりが記されているので、モチベーションを維持するのに役立ちます。

山頂のアンテナ塔を見上げて、シダ植物のあいだを通り抜け、ゴツゴツした岩場を登っていきました。
すこし前方から話し声が聞こえてきます。

十二坊山頂にて

ということで、十二坊山頂に着きました。
人気のある山のようで、あたりにはいくつかの登山者パーティーが屯(たむろ)しています。

マツの木の陰には、山名板と十二坊の見どころが描かれた横長のマップがありました。
近くには厳重に囲まれた三角点もあります。

十二坊山頂からは、逆光だったので写真写りは今ひとつでしたが、雄大な景色が見渡せました。
近くの山やまは、色づき始めています。

アンテナ塔側へ一段下りて

十二坊山頂からは丸太階段を下って、アンテナ塔側の舗装された広場へ下りていきした。
見上げると、巨大な白いアンテナ塔が高台にそびえています。

アンテナ塔の真下にあずま屋があったので、休憩しがてら昼食を摂りました。
昼食のあとは、念のためトイレへ向かいます。

十二坊山ぐるーりマップ
十二坊山ぐるーりマップ

トイレの壁には、十二坊山ぐるーりマップが貼り付けられていました。
見どころがたくさんあるようなので、山頂をすこしだけ歩いてみることにします。

山麓とは、山のふもと、山すそのこと。

十二坊をさらに歩きます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました