滋賀県湖南市岩根(こなんし いわね)には、通称「十二坊」とよばれる岩根山があります。
以前、山腹の善水寺へお参りしたとき、十二坊トレイルラン&ウォークの看板で、その存在を知りました。
ということで、十二坊に登ってきました。
摩崖不動明王尊を見たかったので、野洲川親水公園から歩いています。

十二坊山頂から、シャクナゲ遊歩道を巡って、木製展望台まで来ました。
巨石見晴らし台を探して
十二坊北側の遊歩道入り口 大谷林道を下って
さて木製展望台からは、巨石見晴らし台を探して十二坊山頂北側の遊歩道を歩いてみました。
ところが巨石が斜面の上に見えたので、連絡路を通って大谷林道へ戻ることに。
巨石見晴らし台入り口 巨石見晴らし台
大谷林道を下っていくと、巨石見晴らし台への入り口がありました。
はじめのうちは砂地で登りにくく、最後は高めの段差を登らないとたどり着けません。
八幡山、巨石見晴らし台(左)、繖山、雪野山 布施山、巨石見晴らし台(右)
巨石見晴らし台からは真向かいに、横に長く連なる雪野山(龍王山)が見えました。
その向こう側には、観音正寺の繖山(きぬがさやま)と太郎坊宮の箕作山、城跡のある布施山が見えます。
大谷林道には登山口がいっぱい
振り返って、十二坊山頂・最短ルート入り口 十二坊山頂・最短ルートの案内板
巨石見晴らし台で景色を見終えて大谷林道を下っていると、道幅の広い脇道がありました。
十二坊山頂まで緩やかに登れる、最短ルートなのだとか。
十二坊登山口その2
さらに大谷林道を下ったところにも、十二坊山頂へと続く登山口がありました。
ふもとから山頂まで続く登山道のようですが、林道が通されて急坂になってしまったようです。
十二坊登山口その3 十二坊登山口その4
大谷林道の途中には、ほかにもいくつか登山口がありました。
十二坊は登山道が比較的緩やかになっており登りやすいので、人気の山なのでしょうね。
大谷林道出入り口ふたたび

ということで、大谷林道の出入り口に着きました。
目の前のふるさと林道を、ひっきりなしに自動車が行き交っています。
十二坊山頂からここまで大谷林道のほぼすべてを歩いてきて、道路に異常はありませんでした。
出入り口の道路標識「通行止め」は、たぶん車両に対するものなのでしょうね。

車両が自由に山へ入り込めると、不法投棄や木材盗難などの被害に遭うおそれがありますからね。
できれば道路標識を「車両通行止め」に置き換えてほしいものです。
あとがき
今回は野洲川親水公園から、摩崖不動明王尊を経由して、十二坊山頂まで登ってみました。
山頂に見どころがたくさんあって、けっこう楽しかったです。
ただ十二坊は、低山ながらも広大な面積を誇る山です。
今回歩けていないところにも、まだまだ見どころがありそうです。
そのうち機会があったら、また登りに行きたいと思います。
コメント