オミクロン株ワクチン副反応のため、お休み中

【滋賀】湖南市岩根の岩根山へ湖國十二坊の森から その2 (湖國十二坊の森から好運の蔓へ篇)

超低山登山
この記事は約3分で読めます。

滋賀県湖南市岩根(こなんし いわね)には、通称「十二坊」とよばれる岩根山があります。
以前、野洲川親水公園から摩崖不動明王尊経由で、山頂まで登ってきました。

ということで、久しぶりに十二坊に登ってきました。
十二坊温泉ゆららがある湖國十二坊の森の駐車場から、山中をいろいろと歩き回っています。

十二坊周辺地図

十二坊温泉ゆららのある湖國十二坊の森から、ハイキングコースを歩いて、善水寺まで来ました。

湖國十二坊の森の散策路

さて善水寺から湖國十二坊の森の分岐点まで戻ってきたら、十二坊に登るため散策路へ進みました。
一旦山道を下って、谷川に架かる丸太橋を渡ったあとは、丸太階段を登っていきます。

散策路はたまに草刈りされているようですが、日当たりの良い場所は雑草が生い茂っていました。
途中にあったベンチは苔むしていて、座るのが躊躇(ためら)われます。

それでも構わずに散策路を歩いていくと、ようやく舗装された林道に出ました。
自動車の行き交うふるさと林道を渡ると、十二坊山頂まで続く大谷林道の入り口にたどり着きます。

ふるさと林道沿いの登山道

まずはふるさと林道から大谷林道へ入って、すぐに始まる登山道を歩いてみました。
登ったり下ったりしながら谷川をいくつも渡りますが、木立の向こうにずっとふるさと林道が見えています。

岩だらけの谷川を渡ると、ようやく登山道がふるさと林道から離れて登り始めました。
はじめは緩やかだった坂道の勾配が、しだいに急になっていきます。

ということで、前回十二坊山頂まで登ったときに通った登山道と合流しました。
この先はすでに歩いているので、来た道を引き換えして、別の登山道を登ることにします。

大岩だらけの登山道

さてふたたび大谷林道を登っていると、道端に十二坊トレイルと別の登山道の案内板がありました。
誰かが勢い余ってぶつかったのか、登山道の案内板が傾いています。

登山道沿いには、目にも鮮やかなオレンジ色リボンが結び付けられていました。
至るところに大岩群が点在しているので、すき間を縫うように登っていきます。

しばらくすると、珍しいことに「分岐点」と記された案内板がありました。
山頂から下ってきたときに、分岐が判りにくいので、明示的に立てられているのでしょう。

ハート型の好運の蔓

案内板「分岐点」からは、さらに十二坊山頂を目指して尾根筋を登っていきました。
相変わらず、大きな岩が至るところに点在しています。

好運の蔓(フジ蔓ハード型)
好運の蔓(フジ蔓ハード型)

しばらくすると、「好運の蔓(つる)」と名付けられたハート型?のフジ蔓がありました。
いわれが何も書かれていませんが、とにかく好運なようです。

手ハートする女性

ただ登山道側の蔓の曲がり方が、見るからに不自然なんですよね。
はみ出して邪魔だった蔓を別の蔓とより合わせたら、年月を経て偶然ハート型に見えただけかも知れません。

さらに十二坊を登っていきます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました