オミクロン株ワクチン副反応のため、お休み中

【滋賀】湖南市岩根の岩根山へ湖國十二坊の森から その3 (十二坊山頂から駐車場へ篇)

超低山登山
この記事は約3分で読めます。

滋賀県湖南市岩根(こなんし いわね)には、通称「十二坊」とよばれる岩根山があります。
以前、野洲川親水公園から摩崖不動明王尊経由で、山頂まで登ってきました。

ということで、久しぶりに十二坊に登ってきました。
十二坊温泉ゆららがある湖國十二坊の森の駐車場から、山中をいろいろと歩き回っています。

十二坊周辺地図

善水寺から湖國十二坊の森まで戻ったあとは、十二坊中腹の好運の蔓(つる)まで登ってきました。

久しぶりの十二坊山頂へ

さて好運の蔓からふたたび登山道を登り始めると、見晴らしのあまり良くない展望場がありました。
登った覚えのある山やまのようですが、木の枝が邪魔でよく見えません。

程なくして、久しぶりの十二坊山頂にたどり着きました。
山頂は巨大な砂岩で出来ているのか脆(もろ)く、気をつけて歩かないと滑って転びそうです。

十二坊は人気の山なので、山頂には三角点のほかたくさんの山名板も設置されていました。
三角点が頑丈に守られているのは、トレイルラン・ウォークで多くの人が訪れるからかも知れません。

十二坊山頂からは、ふもとに広がる甲賀市水口のまち並みが見渡せました。
近くに見える飯道山は修験道の山で険しいらしいので、そのうち登ってみたいですね。

分岐点から急な尾根筋へ

さて十二坊山頂から来た道を「分岐点」まで戻ったら、そのまま尾根筋を下ってみました。
ところが斜面が急勾配の砂地だったので、滑りやすくて困ったことに。

いちばん困ったのは、大谷林道へ出る直前に待ち構えていた、急勾配で砂地の斜面でした。
掴(つか)まれるのは細いトラロープぐらいなので、慎重にならざるを得ません。

それでもどうにかこうにか大谷林道までたどり着くと、向こう側に登山道の続きが見えました。
もう日枝山手台まで下る体力は無いので、素直に駐車場へ戻ることにします。

木漏れ日の下を駐車場へ

ということで、処どころ山から流れ出る水で濡れている大谷林道を下っていきました。
しばらくすると、十二坊温泉ゆららへの近道が見つかります。

木漏れ日の射す緩やかな坂道を下っていくと、まもなく湖國十二坊の森の駐車場に着きました。
朝はまばらだった自動車が、お昼を過ぎて増えています。

あとがき

前回、岩根山(十二坊)に登ったとき、山腹の駐車場は十二坊温泉ゆららの利用客専用だと思っていました。
それゆえ遠く離れた野洲川親水公園の駐車場から、歩いて山頂まで登ることに。

ところがよくよく調べてみると、湖國十二坊の森十二坊温泉ゆららを含む)の駐車場でした。
つまり岩根山(十二坊)に登るとき、自動車を停めても良かったのです。

駐車場

ということで、今回の山歩きは道中とても安心・安全でした。
野洲川親水公園から長い橋を渡るとき、歩道がなくてとても怖かったのです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました