オミクロン株ワクチン副反応のため、お休み中

2022-07

名所史跡めぐり

【滋賀】犬上郡多賀町の胡宮神社から青龍山に登って その2 (山頂を越えてふもとへ篇)

滋賀県犬上郡多賀町(いぬがみぐん たがちょう)には、胡宮神社(このみや じんじゃ)があります。以前から、すぐ横の国道307号線を通っていたのですが、お参りしたことはありませんでした。 というこ...
名所史跡めぐり

【滋賀】犬上郡多賀町の胡宮神社から青龍山に登って その1 (駐車場から磐座へ篇)

滋賀県犬上郡多賀町(いぬがみぐん たがちょう)には、胡宮神社(このみや じんじゃ)があります。以前から、すぐ横の国道307号線を通っていたのですが、お参りしたことはありませんでした。 かつてこ...
テレビゲーム

【スマホゲーム】Whipperは時間が無い人のための、放置系ロールプレイングゲーム

パズルゲームが好きなので、これまであるパズルゲームを一年以上に渡って楽しく遊んできました。ところがレベルのインフレが始まり、キャラクターが増産され、イベントばかりで休む暇がありません。 いっそ...
名所史跡めぐり

【滋賀】彦根市の荒神山へ曽根沼から その3 (曽根沼緑地公園を歩いて篇)

滋賀県彦根市(ひこねし)には、荒神山(こうじんやま)があります。数年前、ふもとの荒神山公園から千手寺を経由して、山頂の荒神山神社までお参りしてきました。 ということで今回は、曽根沼側から荒神山...
名所史跡めぐり

【滋賀】彦根市の荒神山へ曽根沼から その2 (荒神山神社からふもとへ篇)

滋賀県彦根市(ひこねし)には、荒神山(こうじんやま)があります。数年前、ふもとの荒神山公園から千手寺を経由して、山頂の荒神山神社までお参りしてきました。 ということで今回は、曽根沼側から荒神山...
神社仏閣めぐり

【滋賀】彦根市の荒神山へ曽根沼から その1 (駐車場から荒神山神社へ篇)

滋賀県彦根市(ひこねし)には、荒神山(こうじんやま)があります。数年前、ふもとの荒神山公園から千手寺を経由して、山頂の荒神山神社までお参りしてきました。 この前、NHKの番組「こころ旅」を見て...
神社仏閣めぐり

【福井】南条郡南越前町の妙泰寺とその奥ノ院へ その3 (奥之院参道を下って篇)

福井県南条郡南越前町(なんじょうぐん みなみえちぜんちょう)には、妙泰寺(みょうたいじ)があります。京都妙顕寺系列の日蓮宗の古刹で、「北国身延」と呼ばれているのだとか。 ということで、妙泰寺に...
神社仏閣めぐり

【福井】南条郡南越前町の妙泰寺とその奥ノ院へ その2 (奥之院遊歩道を登って篇)

福井県南条郡南越前町(なんじょうぐん みなみえちぜんちょう)には、妙泰寺(みょうたいじ)があります。京都妙顕寺系列の日蓮宗の古刹で、「北国身延」と呼ばれているのだとか。 ということで、妙泰寺に...
神社仏閣めぐり

【福井】南条郡南越前町の妙泰寺とその奥ノ院へ その1 (駐車場から本堂へ篇)

福井県南条郡南越前町(なんじょうぐん みなみえちぜんちょう)には、妙泰寺(みょうたいじ)があります。京都妙顕寺系列の日蓮宗の古刹で、「北国身延」と呼ばれているのだとか。 ちなみに日蓮宗は、日蓮...
超低山登山

【滋賀】奥琵琶湖葛籠尾崎の山田山へ奥出浜園地から その2 (山頂まで登ったあと下山篇)

滋賀県の琵琶湖(びわこ)の北部は、通称「奥琵琶湖」と呼ばれています。奥琵琶湖の北側は山が多く、半島が2本突き出ているので、東西を行き来するのは大変だったことでしょう。 ということで、葛籠尾崎(...
超低山登山

【滋賀】奥琵琶湖葛籠尾崎の山田山へ奥出浜園地から その1 (駐車場からパークウェイへ篇)

滋賀県の琵琶湖(びわこ)の北部は、通称「奥琵琶湖」と呼ばれています。奥琵琶湖の北側は山が多く、半島が2本突き出ているので、東西を行き来するのは大変だったことでしょう。 グーグルストリートビュー...
その他 ハードウェア

【耐荷重不足】直付けの直管蛍光灯照明器具が、天井から外れていたので元に戻しました

この前、母に呼ばれてお店へ行くと、天井に取り付けられた照明器具が斜めになっていました。照明器具は直付け型の直管蛍光灯用で、長さが 133センチメートルあります。 反射板を外してみると、天井に固...
城郭めぐり

【福井】南条郡南越前町の三ヶ所山へ湯尾峠から その3 (ついでに燧ヶ城跡へ篇)

福井県南条郡南越前町(なんじょうぐん みなみえちぜんちょう)には、三ヶ所山があります。北側ふもとに湯尾三十三ヶ所観音堂があるので、西国三十三所観音が祀(まつ)られているのでしょう。 ということ...
名所史跡めぐり

【福井】南条郡南越前町の三ヶ所山へ湯尾峠から その2 (三ヶ所山から湯尾峠を越えて篇)

福井県南条郡南越前町(なんじょうぐん みなみえちぜんちょう)には、三ヶ所山があります。北側ふもとに湯尾三十三ヶ所観音堂があるので、西国三十三所観音が祀(まつ)られているのでしょう。 ということ...
名所史跡めぐり

【福井】南条郡南越前町の三ヶ所山へ湯尾峠から その1 (八十八ヶ所登り口から三ヶ所山へ篇)

福井県南条郡南越前町(なんじょうぐん みなみえちぜんちょう)には、三ヶ所山があります。北側ふもとに湯尾三十三ヶ所観音堂があるので、西国三十三所観音が祀(まつ)られているのでしょう。 湯尾峠をは...
超低山登山

【愛知】犬山市の樋ヶ洞遊歩道と大平林道を巡る その3 (せせらぎ遊歩道から大平林道へ篇)

愛知県犬山市栗栖(いぬやまし くりす)には、遊歩道がいくつも整備されています。ただ未だに歩いていないのは、樋ヶ洞遊歩道だけです。 ということで今回は、樋ヶ洞遊歩道を歩いてきました。帰り道はつい...
超低山登山

【愛知】犬山市の樋ヶ洞遊歩道と大平林道を巡る その2 (西山からせせらぎ遊歩道へ篇)

愛知県犬山市栗栖(いぬやまし くりす)には、遊歩道がいくつも整備されています。ただ未だに歩いていないのは、樋ヶ洞遊歩道だけです。 ということで今回は、樋ヶ洞遊歩道を歩いてきました。帰り道はつい...
超低山登山

【愛知】犬山市の樋ヶ洞遊歩道と大平林道を巡る その1 (駐車場から西山へ篇)

愛知県犬山市栗栖(いぬやまし くりす)には、遊歩道がいくつも整備されています。これまで何度かに分けて、ほとんどの遊歩道を歩いてきました。 未だに歩いていないのは、樋ヶ洞遊歩道だけです。西山まわ...
神社仏閣めぐり

【福井】南条郡南越前町の藤倉山へふたたび その3 (八十八ヶ所弘法寺から下山篇)

福井県南条郡南越前町(なんじょうぐん みなみえちぜんちょう)には、藤倉山(ふじくらやま)があります。かつて藤倉山の山中には、七堂伽藍を備えた寺院とその門前集落があったと考えられているそうです。 ...
名所史跡めぐり

【福井】南条郡南越前町の藤倉山へふたたび その2 (光明聖寺跡から山頂を越えて篇)

福井県南条郡南越前町(なんじょうぐん みなみえちぜんちょう)には、藤倉山(ふじくらやま)があります。かつて藤倉山の山中には、七堂伽藍を備えた寺院とその門前集落があったと考えられているそうです。 ...
タイトルとURLをコピーしました