オミクロン株ワクチン副反応のため、お休み中

【滋賀】湖南市菩提寺の天山へ花緑公園から その2 (山頂を越えて篇)

超低山登山
この記事は約3分で読めます。

滋賀県湖南市菩提寺(こなんし ぼだいじ)には、天山(あまやま)があります。
三上三山(三上山、妙光寺山、田中山)に登ったあと、あたりの地図を眺めていたら偶然見つけました。

ということで、天山に登ってきました。
山頂からは一か八か東側の登山道を下ってみたのですが、大岩だらけで面白かったです。

天山周辺地図
天山周辺地図

花緑公園の登山口から、天山に登り始めて、第1見晴岩まで来ました。

2つの分岐点を通って

さて第1見晴岩からふたたびなだらかな尾根筋を歩き始めると、すぐに花緑公園植物園への分岐がありました。
駐車場近くにある、もう一方の登山口から登ってくると、この場所へたどり着くようです。

さらにすこしだけ進むと、今度はふもとに広がる希望が丘文化公園へと続く分岐がありました。
案内板の根元には、異なる年が書かれた赤い頭の杭が打ち込まれています。

なおこのあとも、至るところに大岩が点在していました。
途中には、赤いペンキで矢印の書かれた大岩や、上に立つと周囲を見渡せる角張った大岩もあります。

旗が掲げられた、天山頂上

しだいに勾配がきつくなっていく坂道をしばらく登って、道なりに左へ曲がると、他の山道と合流しました。
どうやら天山の南尾根に整備された登山道だと思われます。

そこから生い茂る草木の間をすり抜けて、大岩のあいだを登っていくと、天山頂上に着きました。
山頂はちょっとした広場になっており、目印の旗が立てられています。

ちなみに天山の山名版は、三上山の見える場所に立てられていました。
山頂の南東側には雄大な景色が広がっており、市街地やそこを貫く名神高速道路十二坊などが見えます。

南東側へ下って、展望岩に寄り道

さて天山頂上からは、来た道を戻ってもつまらないので、南東側へ下ってみました。
すこし下ったところで行き止まりかと思われましたが、大岩の谷側を回り込むと登山道が続いています。

大岩の点在する尾根筋を下っていると、右の岩場へ続く踏み跡を見つけました。
かなり見晴らしが良さそうなので、岩場まで行ってみることに。

足もとに気を付けながら踏み跡をたどって行くと、そこは下の方まで続く広々とした展望岩になっていました。
展望岩からは、ふもとの市街地のほか、はるか遠くに飯道山阿星山が見えます。

巨岩に架かる板橋と岩屋

さらに大岩の密集する尾根筋を下っていると、巨岩と巨岩のあいだに板橋が架けられていました。
以前は巨岩の上を通っていたようですが、すき間に落ちると危ないので塞(ふさ)いでしまったようです。

板橋の向こう側から巨岩の上へ登っていき振り返ると、遠くの十二坊まで連なる山やまを見渡せました。
なおここにも旗が立てられていた跡があります。

もしかすると米相場の旗振り場だったのかも知れません。

板橋の下の岩屋
板橋の下の岩屋

巨岩から降りて板橋の下をのぞきにいくと、板状の岩が覆いかぶさって、岩屋のようになっていました。
雨宿りならできそうですが、突然岩屋根が落ちてきそうで、入るのが躊躇(ためら)われます。

さらに天山を下っていきます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました