オミクロン株ワクチン副反応のため、お休み中

【岐阜】不破郡垂井町の朝倉山へ運動公園から その3 (南宮山尾根筋経由でふもとへ篇)

森の中を歩く二人 超低山登山
この記事は約3分で読めます。

岐阜県不破郡垂井町(ふわぐん たるいちょう)には、朝倉山があります。
以前ふもとの真禅院から登ろうとしたのですが、獣害防止柵に阻まれて諦めざるを得ませんでした。

ということで、ふたたび朝倉山に挑戦してみました。
朝倉山頂上からは南宮山の尾根筋まで、さらに足を伸ばしています。

朝倉山周辺地図
朝倉山周辺地図

朝倉運動公園へ移動して、朝倉ビオトープから、朝倉山頂上まで登ったあとは、大谷ため池への下り口まで下ってきました。

木の根道と二重堀切

さて朝倉山の南西にある鞍部からは、ふたたび尾根筋を登っていきました。
ふもとの大谷ため池は「関係者以外立入禁止」なので、下ることは選択肢にありません。

細尾根の木の根道
細尾根の木の根道

登り始めるとすぐ、細くなった尾根にビッシリと根っこが張り巡らされていました。
根っこの上は滑りやすいので、なるべく踏まないように歩いていきます。

ただよく見ると、尾根が 2ヶ所ほど切られていました。
南宮山には関ヶ原の戦いのとき、毛利秀元の陣地があったので、たぶん堀切跡だと思われます。

南宮山への尾根筋を通って

途中急勾配の斜面もありましたが、ひたすら尾根を登っていくと、桃配山南宮山を結ぶ尾根筋に着きました。
ここからは途中まで、桃配山方面へ歩いていきます。

しばらくすると前方が明るくなって、尾根筋の左側に林道が現れました。
ただ林道は出来るだけ歩きたくないので、かたくなに木立の間を通り抜けていきます。

尾根筋右手の一段低いところに広い平坦地が現れたら、それを右手に見ながら時計回りに尾根を曲がりました。
もしかしたら尾根は土塁で、平坦地は曲輪だったのかも知れません。

東側の尾根筋を選びながら

朝倉山の西側の尾根筋を下っていくときは、分岐点でなるべく東側の尾根を選んでいきました。
そうすれば朝倉運動公園が近くなるので、歩く距離を減らせます。

堀切跡
堀切跡

途中には、またもや堀切跡がありました。
ほとんど埋まっていますが、木の枝が溜まっており判りやすくなっています。

至るところに横たわる倒木も何のその、ひたすら尾根筋を下っていくと、ふもとの林道に出ました。
あとは新幹線の高架下を通って、朝倉運動公園の裏口から入るだけです。

あとがき

かつて登ろうとして断念した朝倉山に、今回どうにかこうにか登ってこられました。
近くに南宮山ハイキングコースがあるので、朝倉山は封鎖しても構わない、と考えられているのかも。

ただ南宮山に登るのは難しいと考えている、体力に自信のない人もいるはずです。
朝倉山なら石もあまり転がっておらず、勾配も緩やかなので、ラクに達成感を得られそうなんですけどね。

山へお出掛け

朝倉山運動公園を拡張して、朝倉山に遊歩道が整備されることはないのでしょうか。
さらに人びとの憩いの場になるような気がします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました