オミクロン株ワクチン副反応のため、お休み中

【ダムカード】ダムカード大全集は、ダムカードを集める人のバイブルです

ダム見学
この記事は約4分で読めます。

ボクがダムカードを集めていたときに、参考にしていた本があります。

その本はフルカラーで、その当時に発行されていたダムカードが、すべて掲載されているというものでした。

ダムカード

日本全国に点在するダムの、ダムカードが見られますので、とてもありがたい本です。

ダムカード収集のバイブル

さてボクが、ダムカードを集めるときに、必ず持っていった本があります。
それは、宮島咲さんが著(あらわ)した「ダムカード大全集」という本です。

ちなみに宮島咲さんは男性です。

ダムカードに関する完全フルカラーのカタログであることはもちろん、ダムの種類やダムカードの見方、コラムなども載っているので、非常に楽しめる一冊となっています。

なお 2016年4月に、その本の第2版である「ダムカード大全集 Ver.2.0」が、発行されています。

ダムの掲示板で

さて「ダムカード大全集」の存在をはじめて知ったのは、まだダムカードを集め始めたばかりの頃です。

その日は、岐阜県大垣市上石津町(おおがきし かみいしづちょう)の日本昭和音楽村から集めはじめて、三重県北部のダムを回る予定でした。

  • 打上調整池(岐阜県大垣市上石津町、地図
  • 中里ダム(三重県いなべ市藤原町、地図
  • 菰野調整池(三重県三重郡菰野町、地図
  • 伊坂ダム(三重県四日市市伊坂町、地図
  • 山村ダム(三重県四日市市山村町、地図
  • 長良川河口堰(三重県桑名市長島町と福島の間、地図

三重県三重郡菰野町(みえぐん こものちょう)にある、菰野調整池の入り口まで来たとき、そこの掲示板において「ダムカード大全集」が紹介されていたのです。

ダムカード大全集が欲しくなって

最初は「ダムカード大全集」に、大して興味など無かったのです。
しかし、日が経つにつれて段々と欲しくなっていきました。

本屋で働く女性

本屋に出掛けていって、その本を探したのですが、どこに置いてあるか判りません。
手に入らないものが欲しくなる、それが人情というものです。

インターネット書店

結局、手っ取り早くインターネット書店で、その本を買ってしまいました。

次の週末からは「ダムカード大全集」を自動車に乗せて、ダムカードを集めに行ったのは言うまでもありません。

あとがき

2018年現在「ダムカード大全集 Ver.2.0」が発行されてから、すでに 2年が過ぎています。
情報が古くなっている可能性は、否定できません。

バッテリー切れ

しかし、本にまとめられたものが手元にあると、見やすさの点でかなり心強いです。
スマホと違って、いくら見てもバッテリー切れになることがありませんしね。

なお最新の情報はインターネットにありますので、ダムカード集めに出掛ける際には、あらかじめ下調べしておくことをおすすめします。

DamMaps - 日本全国Web地図でダムめぐり
一般財団法人 日本ダム協会が運営するダム便覧のデータに基づき、地図によるダム情報を提供するサイトです。
ダムカードあり升 - ダムカード集めの便利サイト
日本全国のダムで発行されているダムカードの情報を提供するサイトです
ダムカード - 国土交通省水管理・国土保全局
ダムを訪問した方に配布している「ダムカード」の配布場所等

コメント

タイトルとURLをコピーしました