以前、一泊二日の家族旅行に出掛けたときのこと。
朝起きたら家族から、寝ているときの歯ぎしりがうるさい、と言われました。
それまで全然自覚がなかったので驚きましたが、一時的なものかと思い放っておくことに。
ところがしばらく経つと、歯の先端が削れて角張ってきました。

仕方がないので、眠るときには市販のデンタルマウスピースをはめています。
初めのうちは慣れなかったのですが、現在は朝までぐっすり眠れています。
デンタルマウスピースはどこで手に入れる?
さてデンタルマウスピースをはめることにしましたが、どこで手に入れれば良いのか判りません。
そう言えば以前、テレビ番組「きらきらアフロ」の中で、松嶋尚美さんが次のようなことを言っていました。
歯ぎしりがひどいので、歯医者でマウスピースを作ってもらった。

ということで、近くの歯医者さんを受診したときに、それとなく聞いてみました。
ただいろいろと話した最後に付け加えたため、忘れられたようで、今も対応してもらえていません。
聞いた話では、歯医者さんで作ると良いものが出来るそうですが、高く付くそうです。
インターネットで調べて購入
仕方なくインターネットで検索してみると、いくつもデンタルマウスピースが出てきました。
何でも揃っているインターネットで、初めから検索すれば良かったのです。

さてデンタルマウスピースには、大まかに全体を覆うタイプと奥歯だけのタイプがあります。
ボクの場合、前歯のすり減りも気になるので、全体を覆うタイプを選びました。
また自分の歯型に合わせるとき失敗しても良いように、念のため 2個入りのもの。
旅行にも持っていけるように、専用ケース付きのものを選びました。
自分の歯形を作る
まずは裏面の歯形の作り方にしたがい、電子レンジで温めてみましたが、なぜか上手に温まりませんでした。
容器の形状、水の量、手際の悪さなど、いろいろと考えられますがよく判りません。

あらかじめ温めておいた湯呑の中にお湯を入れ、デンタルマウスピースを入れると、すぐ柔らかくなりました。
縮んだようになるので箸で持ち上げ、すこし冷まして上の歯に押し当て、しばしギュッと噛みます。
すると、キレイに歯形が付いたデンタルマウスピースが出来上がりました。
一晩使ってみましたが、特に違和感はありませんでした。
実際には、お湯に浸けて歯に押し当ててを、気に入るものが出来るまで、2~3回繰り返しました。
あとがき
市販のデンタルマウスピースは自分で歯形を作れますが、うまく作らないと効果が出ません。
もしかすると効果が出ないだけでなく、悪化したりするかも知れません。

そんなときは多少高くても、歯医者さんに相談した方が良さそうです。
歯医者さんなら、しっかりとしたデンタルマウスピースを作ってくれるでしょう。
そうは言ってもデンタルマウスピースは、歯ぎしりしなくなるだけなのですよね。
朝起きると、アゴの付け根が疲れているのは、一向に直りません。
コメント