その他 観光旅行 【滋賀】近江八幡市の沖島へ堀切港から その4 (沖島漁港でおみやげ篇) 滋賀県近江八幡市沖島町(おうみはちまんし おきしまちょう)には、沖島があります。日本の淡水湖に浮かぶ島の中で、人の住んでいるただ一つの島なのだとか。 ということで、沖島に渡ってきました。ひとま... 2022.10.15 その他 観光旅行グルメ
グルメ 【地元アイス】シャリシャリ食感のイチゴ味かき氷バー、セイヒョーのもも太郎 TBSテレビの「がっちりマンデー!!」を見ていたら、「地元アイス」特集をしていました。全国的にはまったく有名ではないけれど、ある地域に限ると誰もが知っている氷菓子があるのだとか。 その中で気に... 2021.09.20 グルメ
グルメ 【地元アイス】6つの味の中で一番人気はフルーツ味、551HORAIのアイスキャンデー TBSテレビの「がっちりマンデー!!」を見ていたら、「地元アイス」特集をしていました。全国的にはまったく有名ではないけれど、ある地域に限ると誰もが知っている氷菓子があるのだとか。 その中で気に... 2021.09.18 グルメ
グルメ 【地元アイス】濃厚なメロンと牛乳の絶妙な融合、セイコーマートの北海道メロンソフト TBSテレビの「がっちりマンデー!!」を見ていたら、「地元アイス」特集をしていました。全国的にはまったく有名ではないけれど、ある地域に限ると誰もが知っている氷菓子があるのだとか。 その中で気に... 2021.09.17 グルメ
グルメ 【地元調味料】新潟妙高のかんずりは、柚子の酸味を唐辛子の辛みが追いかけて来る TBSテレビの「がっちりマンデー!!」を見ていたら、「地元調味料」特集をしていました。自宅で料理する機会が増えたので、同じ味付けに飽きた人たちが地方の調味料を取り寄せているのだとか。 それら地... 2021.05.16 グルメ
グルメ 【地元調味料】広島ヤマトフーズのレモスコは、レモンの酸味に唐辛子がピリッと効いている TBSテレビの「がっちりマンデー!!」を見ていたら、「地元調味料」特集をしていました。自宅で料理する機会が増えたので、同じ味付けに飽きた人たちが地方の調味料を取り寄せているのだとか。 それら地... 2021.05.15 グルメ
グルメ 【地元調味料】沖縄宮古島パラダイスプランの雪塩は、豊富なミネラル分を含むさらさら食塩 TBSテレビの「がっちりマンデー!!」を見ていたら、「地元調味料」特集をしていました。自宅で料理する機会が増えたので、同じ味付けに飽きた人たちが地方の調味料を取り寄せているのだとか。 それら地... 2021.05.13 グルメ
グルメ 【昆虫食】料理の常識を覆すかも知れない、おいしいバグモのコウロギ粉 TBSテレビの「がっちりマンデー!!」を見ていたら、「儲かる!タンパク質」を特集していました。タンパク質といえば、肉や魚、大豆などに含まれている栄養素で、身体を維持するのに大切なものです。 ... 2021.02.03 グルメ
グルメ 【代替え肉】本物のお肉の食感を楽しみたいときは、ネクストミーツのネクストヤキニク TBSテレビの「がっちりマンデー!!」を見ていたら、「儲かる!タンパク質」を特集していました。タンパク質といえば、肉や魚、大豆などに含まれており、身体を構成する大切な栄養素です。 その... 2021.02.02 グルメ
グルメ 【福井】旧北陸本線(杉津線)を通り抜けて その1 (JR今庄駅でおみやげ篇) 現在の JR北陸本線は、敦賀駅から南今庄駅にかけて、14キロメートル弱の長い北陸トンネルを通っています。 しかし北陸トンネルが完成する前は、鉢伏山(はちぶせやま)を避けるように、大きく海側に回り... 2019.07.31 グルメ名所史跡めぐり
グルメ 【福井】鯖江市のうるしの里会館に行って その3 (山うにランチと洒落た木工品篇) 台風一過の日曜日(2019.07.28)、どこか遠くへ行きたくなって、久しぶりに北陸自動車道に乗り、あてもなく福井県まで行ってきました。 鯖江インターチェンジで北陸自動車道を降りたら、「うるし... 2019.07.30 グルメ名所史跡めぐり
グルメ 【香川】小豆島はオリーブの香り漂う瀬戸内海の楽園 その11 (オリーブ公園後篇) 小豆島(しょうどしま)は瀬戸内海に浮かぶ、オリーブの生産が盛んな島です。 ただ小豆島について、ほどんど何も知らなかったので、母と妹と 3人で一泊旅行に行ってきました。 ... 2019.07.06 グルメ名所史跡めぐり
グルメ 【滋賀】桜の見頃が過ぎた高島市今津町の酒波寺へ その6 (もみじ池篇) 久しぶりに福井県小浜市(おばまし)まで行って海鮮丼を食べようと思い、琵琶湖の北側を通って、国道303号線に向かっていたときのことです。 箱館山(はこだてやま)のふもとを通る県道534号線を走って... 2019.04.28 グルメ超低山登山
グルメ 【京都】銀閣寺から哲学の道を通って南禅寺へ その1 (京都駅から銀閣寺総門まで篇) 以前まだ外国からの観光客がそれほど多くなかったころ、JR京都駅からバスに乗って東山まで行き、あたりを歩いてきました。 銀閣寺も南禅寺も、自動車に乗ってすぐ近くまでは行ったことがあったのですが、... 2019.03.16 グルメ神社仏閣めぐり
その他 観光旅行 【静岡】台風が来る直前に静岡市の名所史跡をめぐる旅 その3 (紺屋町地下街篇) 母と横浜に住んでいる妹と 3人で、静岡県静岡市(しずおかし)へ遊びに行ってきました。 それまでにも浜松市や伊豆半島などには行っていましたが、県庁所在地である静岡市には行ったことが無かったので一度... 2019.03.01 その他 観光旅行グルメ
グルメ 【岐阜】商売繁盛のご利益がある千代保稲荷神社に、遅れ馳せながらお参り 今日は久しぶりに、岐阜県海津市平田町(かいづし ひらたちょう)にある「千代保稲荷神社(ちよほいなりじんじゃ、通称おちょぼさん)」にお参りしてきました。 「千代保稲荷神社」は商売繁盛のご利益がある... 2019.02.23 グルメ神社仏閣めぐり
グルメ 【三重】いなべ市北勢町にある、うなぎの万咲で「ひつまぶし」を堪能する 今日は久しぶりに国道365号線を南下して、三重県いなべ市北勢町(ほくせいちょう)に行ってきました。 目的は「うなぎの万咲」へ行って、うなぎの蒲焼きを食べることです。 今まで何度か... 2019.02.17 グルメ
グルメ 【滋賀】伊吹大根を探し回ったら結局、道の駅「伊吹の里」に売っていました 昨日(2019年02月10日)朝、NHK のテレビ番組「うまいッ!」を見ていたら、地場野菜「伊吹大根」が紹介されていました。 滋賀県米原市大久保(まいばらし おおくぼ)という姉川上流の地区で、生... 2019.02.11 グルメダム見学
グルメ 【滋賀】兵主大社の参道の入り口にある、そば処みやこで十割せいろを堪能する 滋賀県野洲市(やすし)には、兵主大社(ひょうずたいしゃ)という大きな神社があります。 久々に訪れてみたら、参道の入り口にあるそば屋に幟(のぼり)が立っていました。 前回、訪れたときには運悪く閉... 2019.01.13 グルメ
グルメ 【滋賀】多賀大社へ初詣でに行くと必ず糸切餅を買います その2 (糸切餅篇) 年明けの早い時期に初詣でに行くと、神社やお寺がとんでもなく混雑しています。それを避けるため毎年、1週間ほど間をおいてお参拝することにしています。 もうそろそろ混雑も緩和してきたかと思い... 2019.01.06 グルメ