行政書士 【手続き】行政書士事務所を廃業するので、日本行政書士会連合会を退会してきました 勉強してせっかく行政書士になったのですが、仕事の主軸がブログを書くことになってしまいました。過疎地では、行政書士の需要がほとんどないようです。 ご存知の通り行政書士は必ず、日本行政書士... 2020.02.12 行政書士
その他 法律 【道路交通法38条1項】信号機のない横断歩道に、歩行者や自転車が待っていたら? 今朝テレビでニュース番組を見ていたら、信号機のない横断歩道に歩行者が渡ろうと待っているときの自動車の対応について、調査された結果を報告していました。 日本で自動車を運転する多くのドライバーは、... 2020.02.07 その他 法律
その他 法律 【道路交通法76条】ローラースケートなどで交通のひんぱんな公道を移動するのは 先日テレビを見ていたら、北海道の公道をローラースキーを履いて滑っている集団が映っていました。 どうやら北海道へ旅行に来た人が、アクティビティーとしてやっていたようです。 アクティビティーとは、... 2019.10.15 その他 法律
その他 法律 【遺言書保管法】自筆証書遺言の保管を、法務局に申請できるようになります 被相続人が遺言書を残していたのかどうかを調べるのは、かなり大変です。公正証書遺言の場合は、公証役場で探してもらいさえすれば、比較的簡単に見付かります。 しかし自筆証書遺言の場合は、被相続人に関... 2019.09.11 その他 法律
その他 法律 【配偶者居住権】配偶者は居住建物に住みながら、建物以外の財産をもらえます 相続が開始したとき、被相続人の所有した建物に、配偶者が住んでいた場合には、ある権利を手に入れれば、配偶者はその建物の全部を無償で使ったり商売したり出来るようになります。 その権利を「配偶者居住... 2019.09.10 その他 法律
その他 法律 【配偶者短期居住権】配偶者は最短でも6ヶ月間、居住建物に住み続けられます 相続が開始したとき、被相続人の所有した建物に、配偶者が無償で住んでいた場合には、最短でも 6ヶ月間、配偶者はそのままその建物に住み続けられるようになります。 これを「配偶者短期居住権(はいぐう... 2019.09.09 その他 法律
その他 法律 【軽減税率】買った商品をお店で食べると贅沢だなんて、今の時代に本当ですか? すでに軽減税率が導入されている海外のある国では、ファストフード店などの商品に掛けられる消費税率が、店内で食べると高く、持ち帰ると低くなるそうです。 テレビ番組で昔から、海外のおかしな事例としてよ... 2019.04.16 その他 法律
その他 法律 【道路運送車両法】自動車のナンバープレートに半透明カバーを付けるのは違反です このごろ自動車を運転していると、ナンバープレートに半透明のカバーを付けた自動車が走っているのを、見掛けることがあります。 2016年04月に法律が改正されて、ナンバープレートにカバーを取り付け... 2019.03.31 その他 法律
その他 法律 【キラキラネーム】家裁で名前の変更が許可されるのは、社会生活に支障がある場合 山梨県に住む高校3年生の男性が、親に付けられた「キラキラネーム」から、自分で命名した「ありふれた名前」になって再出発しました。 地元の家庭裁判所に改名の申し立てをし、改名の許可を得たそうです。 ... 2019.03.13 その他 法律
その他 法律 【遺言者の負担軽減】自筆証書遺言に添付される財産目録が手書き以外も可能に 昔からある遺言の方式に、自筆証書遺言があります。 遺言者が自ら、遺言書のすべての文とそれを書いた日付、本人の氏名を書いて、最後にハンコを押したものです。 ところが、自筆証書遺言のル... 2019.02.18 その他 法律
その他 法律 【共有農地の貸し付け】共有者の1人が管理する農地を、農地バンクに貸し付けるには 世の中には、亡くなったご先祖様が所有者のままになった農地がたくさんあります。農地の相続が発生しても、相続登記(所有権移転登記)の手続きがされていないのです。 そのような農地を他人(ひと)に貸す... 2019.02.14 その他 法律
その他 法律 【農地中間管理機構】農地を貸したい人と借りたい人とを仲介する公的機関 要らなくなった本を売りたい人と、欲しい本を安く買いたい人との間を仲介してくれるのは、古本屋という仕事です。 古本屋があるお陰でボクたちは、要らなくなった本を買ってくれる人を探さなくて済みます。... 2019.02.13 その他 法律
その他 法律 【農地転用不要】農業用ハウスの底面をコンクリート張りにするときは、届け出るだけに 最近テレビを見ていると、イチゴの農業用ハウスの様子が映し出されることがあります。現在の主流なのでしょうか、イチゴの苗は高設棚に植えられていて、水耕栽培されています。 イチゴが高い位置に... 2019.02.12 その他 法律
行政書士 【総合相談窓口】行政書士による無料相談会の名称が「行テラス」に変わります 行政書士の団体である「日本行政書士会連合会」が、今年の「行政書士記念日」(2019年02月22日)をきっかけに、総合相談窓口「行テラス®(ぎょう てらす)」事業を始めます。 とりあえずは、これま... 2019.01.31 行政書士
その他 法律 【個人情報】Tカードの運営会社が令状なしで捜査当局に個人データを提供! 聞くところによると、ポイントカード「Tカード」を運営する CCC(カルチュア・コンビニエンス・クラブ)が、令状もなしで警察や検察に個人情報を提供しているそうです。 個人情報は基本的には、個人情報... 2019.01.21 その他 法律
その他 法律 【道路交通法53条】ウィンカーはハンドルを切ると同時に出すものではありませんよ 最近「あおり運転」が問題視されていますが、危険な運転はそればかりではありません。街なかを走っていると、危険な運転に出くわすことが頻繁(ひんぱん)にあります。 ちゃちゃっと方向指示器(ウィンカー... 2019.01.18 その他 法律
その他 法律 【千社参り】千社札を無許可で貼ると神社やお寺に迷惑なので御朱印集めに! この前テレビでニュースを見ていたら、神社やお寺の建造物に貼られた、大量の「千社札」が問題になっていました。 その多くは、手を伸ばしたとしても全く届かない、高い場所に貼られています。 そのような... 2019.01.16 その他 法律
その他 法律 【不動産登記】土地や建物の登記は、司法書士や土地家屋調査士の仕事ですよ この前、お客さんから電話がありまして、「不動産の登記を更新したい」と言われました。しかし行政書士は他人に依頼されて、不動産の登記に関する業務ができません。 ということで以前ボクがお世話に... 2018.12.14 その他 法律
その他 法律 【家系図】戸籍謄本を読む練習をするため、家系図を作成してみました 行政書士に成り立てのころ、いろいろな戸籍謄本を読む練習をするために、家系図を作成したことがありました。 役場・役所では、自分の直系血族が記載されていれば、その直系であることを証明して、... 2018.10.31 その他 法律
その他 法律 【不動産登記】自分で法定相続情報一覧図を作って、相続登記をしたいですか? 法定相続情報証明制度という比較的新しくできた制度があります。相続人の相続手続きは大変なので、その負担を軽くするためのものだと言います。 通常、相続関係が正当なものであることを証明するた... 2018.09.13 その他 法律