その他 観光旅行 【福井】小浜市内外海半島の久須夜ヶ岳へ、無料のエンゼルラインを通って 福井県小浜市(おばまし)の内外海半島(うちとみ はんとう)には、久須夜ヶ岳(くすやがだけ)があります。以前天ヶ城山に登ったとき、ふもとの甲ヶ崎へ下りてきたら、正面に見えていました。 久須夜ヶ岳頂上付近には、アンテナ塔が何本も立てられています。気になって調べてみると、エンゼルラインという無料道... 2020.12.01 その他 観光旅行
その他 観光旅行 【滋賀】米原市のグリーンパーク山東で、鴨の里盆梅展とオモト展を見てきました 昨日(2020.02.04)たまたま、滋賀県米原市池下(まいばらし いけした)のグリーンパーク山東の近くを通りがかったとき、鴨の里盆梅展(かものさと ぼんばいてん)の案内を見掛けました。 毎年、梅の花の咲くころになると開催されている、ということは知っていました。ずっと気になっていたのですが、... 2020.02.05 その他 観光旅行
その他 観光旅行 【香川】小豆島はオリーブの香り漂う瀬戸内海の楽園 その8 (ベイリゾートホテル篇) 小豆島(しょうどしま)は瀬戸内海に浮かぶ、オリーブの生産が盛んな島です。 ただ小豆島について、ほどんど何も知らなかったので、母と妹と 3人で一泊旅行に行ってきました。 「二十四の瞳映画村」の中にある二十四の瞳天満宮の参道を歩いて、ギャラリー松竹座映画館のロビーを見学したあとは「村」を出て... 2019.07.03 その他 観光旅行
その他 観光旅行 【香川】小豆島はオリーブの香り漂う瀬戸内海の楽園 その1 (姫路から小豆島へ篇) 小豆島(しょうどしま)は瀬戸内海に浮かぶ、オリーブの生産が盛んな島です。 香川県小豆郡(しょうずぐん)に属しており、小豆島町(しょうどしまちょう)と土庄町(とのしょうちょう)の 2つに分かれています。 ただ小豆島について、ほどんど何も知らなかったので、母と妹と 3人で一泊旅行に行ってきま... 2019.06.25 その他 観光旅行
その他 観光旅行 【滋賀】余呉駅近くから賤ヶ岳を経由して木ノ本駅へ その5 (JR北陸本線篇) 滋賀県長浜市木之本町(ながはまし きのもとちょう)にある賤ヶ岳(しずがたけ)に、久しぶりに登ってきました。 今回は JR北陸本線の余呉駅の近くにある江土登山口から、尾根伝いに歩いて賤ヶ岳山頂を目指します。 賤ヶ岳山頂から、運休中の賤ヶ岳リフトと何度も交差する登山道を下りて... 2019.05.16 その他 観光旅行
その他 観光旅行 【滋賀】横溝正史が「犬神家の一族」を着想した場所だと、勝手に思っています ボクが子どもの頃、横溝正史(よこみぞ せいし)の長編推理小説「犬神家の一族」を元にした映画が、公開されました。 テレビで何度も映画の予告編が流され、いろんなテレビ番組でパロディーコントが作られたので、当時は誰もが知っていた映画だと思います。 さて滋賀県の国道307号線を走っていると、その... 2019.04.15 その他 観光旅行
その他 観光旅行 【岐阜】道の駅「織部の里もとす」とその周辺を歩く その1 (道の駅篇) 岐阜県本巣市(もとすし)は、戦国時代の茶人として有名な古田織部が生まれた場所です。 ということで本巣市には、古田織部にちなみ「織部」と名前が付いた道の駅があります。 広い駐車場がよく混雑しているので、いつも素通りしてしまうのですが、久しぶりに立ち寄ってみました。 おみやげコーナ... 2019.03.07 その他 観光旅行
その他 観光旅行 【岐阜】平成時代がもうすぐ終わるので、道の駅「平成」へ行ってきました テレビを見ていたら、あと 2ヶ月ほど経つと平成時代が終わるということで、道の駅「平成(へいせい)」からテレビ中継がありました。 そこは元号が「昭和」から「平成」に改められた当時、岐阜県武儀郡武儀町(むぎぐん むぎちょう)に「平成(へなり)」という地名があるということで、もてはやされたと... 2019.03.04 その他 観光旅行
その他 観光旅行 【静岡】台風が来る直前に静岡市の名所史跡をめぐる旅 その3 (紺屋町地下街篇) 母と横浜に住んでいる妹と 3人で、静岡県静岡市(しずおかし)へ遊びに行ってきました。 それまでにも浜松市や伊豆半島などには行っていましたが、県庁所在地である静岡市には行ったことが無かったので一度、訪れてみたかったのです。 雨が降る中、駿府城公園を散策していましたが、お腹が空いてふ... 2019.03.01 その他 観光旅行グルメ
その他 観光旅行 【福井】鯖江市の眼鏡堅麺麭と越前町樫津のたけのこご飯 その2 (農家レストラン篇) 以前、福井県の道の駅「若狭おばま」にたまたま寄ったとき、福井県の道の駅をまとめた無料の冊子、ふくい道の駅ガイドブックを手に入れました。 その冊子の後ろに、道の駅スタンプラリーの台紙が付いていたので、鯖江市の道の駅「西山公園」まで来ました。 次は、国道417号線沿いに西に向かいます... 2018.10.30 その他 観光旅行グルメ
その他 観光旅行 【福井】鯖江市の眼鏡堅麺麭と越前町樫津のたけのこご飯 その1 (道の駅篇) 以前、福井県の道の駅「若狭おばま」にたまたま寄ったとき、お土産を買うついでに、レジの所に置いてあった無料の小冊子(以降、ふくい道の駅ガイドブック)を手に取りました。 そのふくい道の駅ガイドブックは、福井県の道の駅をまとめたものです。 実は、それに加えて後ろの方に、道の駅スタンプラリーの台紙が... 2018.10.26 その他 観光旅行
その他 観光旅行 【山梨】塩山の恵林寺と裂石温泉に行った話 その1 (勝沼ワイナリー篇) 以前、まだ東京で働いていたころ、プロジェクトで仲良くなった人たちと男 4人で、晩秋の山梨県の裂石温泉(さけいし おんせん)に行ってきました。 皆それぞれ別の会社だったのですが、仲良くなって普段からよく飲みに行っていました。 そのときに、話しの流れでボクが旅行の幹事を引き受けたのです。 ... 2018.09.01 その他 観光旅行
その他 観光旅行 【滋賀】近江八幡を散策してきました その5 (喫茶瓦亭で近江牛カレー篇) 時代劇の撮影にもよく使われる、八幡堀(はちまんぼり)の水辺の風景でも撮影しようと、久しぶりに滋賀県の近江八幡市(おうみはちまんし)に行ってきました。 かわらミュージアムを一通り見学し、屋根の上に乗っている粘土人形も探し終わりました。 次は、お昼ごはんを探しに行きます。 ... 2018.08.29 その他 観光旅行グルメ
その他 観光旅行 【滋賀】近江八幡を散策してきました その4 (かわらミュージアム篇) 時代劇の撮影にもよく使われる、八幡堀(はちまんぼり)の水辺の風景でも撮影しようと、久しぶりに滋賀県の近江八幡市(おうみはちまんし)に行ってきました。 八幡山ロープウェイで山頂駅まで上って、山頂を一周した後、歩いて下りてきました。 次は、かわらミュージアムを見に行きます。 ... 2018.08.28 その他 観光旅行
その他 観光旅行 【神奈川】新横浜に行ったついでに地下鉄に乗って♪ その4 (ホテルの朝食篇) 久しぶりに新幹線に乗って、新横浜に行ってきました。 目的は、新横浜に住んでいるきょうだいが入院したので、母を連れてそのお見舞いです。 きょうだいのお見舞いも夕食も済んだので、あとは新横浜で一泊して帰るだけです。 新横浜国際ホテルの朝 前日は、慣れないところを歩いたせいもあり、疲れ... 2018.08.21 その他 観光旅行
その他 観光旅行 【神奈川】新横浜に行ったついでに地下鉄に乗って♪ その3 (新横浜で夕食篇) 久しぶりに新幹線に乗って、新横浜に行ってきました。 目的は、新横浜に住んでいるきょうだいが入院したので、母を連れてそのお見舞いです。 きょうだいのお見舞いも横浜中華街での昼食も済んだので、あとは夕食を食べて一泊して帰るだけです。 喫茶店を探して というわけで、新横浜市営地... 2018.08.20 その他 観光旅行グルメ