オミクロン株ワクチン副反応のため、お休み中

その他 観光旅行

その他 観光旅行

【滋賀】近江八幡市の沖島へ堀切港から その4 (沖島漁港でおみやげ篇)

滋賀県近江八幡市沖島町(おうみはちまんし おきしまちょう)には、沖島があります。日本の淡水湖に浮かぶ島の中で、人の住んでいるただ一つの島なのだとか。 ということで、沖島に渡ってきました。ひとま...
その他 観光旅行

【滋賀】湖南市菩提寺の天山へ花緑公園から その3 (下山して希望が丘経由で篇)

滋賀県湖南市菩提寺(こなんし ぼだいじ)には、天山(あまやま)があります。三上三山(三上山、妙光寺山、田中山)に登ったあと、あたりの地図を眺めていたら偶然見つけました。 ということで、天山に登...
その他 観光旅行

【滋賀】野洲市小篠原の田中山(甲山)へ銅鐸博物館から その2 (辻ダムを経て登山口へ篇)

滋賀県野洲市小篠原(やすし こしのはら)には、田中山があって別名を甲山いいます。近江富士ともよばれる三上山から北尾根でつながっており、三上三山の中で一番北に位置しています。 ということで、田中...
その他 観光旅行

【滋賀】野洲市小篠原の田中山(甲山)へ銅鐸博物館から その1 (弥生の森歴史公園篇)

滋賀県野洲市小篠原(やすし こしのはら)には、田中山があって別名を甲山いいます。近江富士ともよばれる三上山から北尾根でつながっており、三上三山の中で一番北に位置しています。 田中山には、明治時...
その他 観光旅行

【滋賀】野洲市妙光寺の妙光寺山へ花緑公園から その4 (北尾根越えて里の家へ篇)

滋賀県野洲市妙光寺(やすし みょうこうじ)には、妙光寺山(みょうこうじさん)があります。以前、三上山(みかみやま)に登ったとき、その存在を知りました。 ということで、妙光寺山に登ってきました。...
その他 観光旅行

【滋賀】野洲市三上の三上山へ花緑公園から その1 (駐車場から山頂へ篇)

滋賀県野洲市三上(やすし みかみ)には、「近江富士」ともよばれる三上山があります。御上神社の神体山であるため、山頂には奥津磐座(おくついわくら)と奥宮が祀(まつ)られています。 前回は裏登山口...
その他 観光旅行

【岐阜】関市小屋名の岐阜県百年公園を巡って その3 (古民家から巨大遊具広場へ篇)

岐阜県関市小屋名(せきし おやな)の丘陵地帯には、岐阜県百年公園が広がっています。県設置100年を記念して、開園されたのだとか。 ということで、岐阜県百年公園へ行ってきました。これまで何度か近...
その他 観光旅行

【岐阜】関市小屋名の岐阜県百年公園を巡って その2 (噴水広場から自然観察のこみちへ篇)

岐阜県関市小屋名(せきし おやな)の丘陵地帯には、岐阜県百年公園が広がっています。県設置100年を記念して、開園されたのだとか。 ということで、岐阜県百年公園へ行ってきました。これまで何度か近...
その他 観光旅行

【岐阜】関市小屋名の岐阜県百年公園を巡って その1 (南駐車場から冒険の森へ篇)

岐阜県関市小屋名(せきし おやな)の丘陵地帯には、岐阜県百年公園が広がっています。県設置100年を記念して、開園されたのだとか。 100ヘクタールもの広大な敷地面積を誇る園内には、さま...
その他 観光旅行

【岐阜】岐阜市の大蔵山と千鳥山と松尾池を巡る その4 (松尾池と萩の滝篇)

岐阜県岐阜市(ぎふし)には、ながら川ふれあいの森があります。百々ヶ峰(どどがみね)に整備された施設で、山中を巡る遊歩道のほかキャンプ場などもあります。 前々回と前回は東西から百々ヶ峰に登ったの...
その他 観光旅行

【岐阜】岐阜市の百々ヶ峰へ長良古津から その5 (松尾池南口から駐車場へ篇)

岐阜県岐阜市(ぎふし)には、百々ヶ峰(どどがみね)があります。以前、山県市の大桑城跡(おおがじょう あと)に登ったとき、山頂の展望パネルで存在を知りました。 百々ヶ峰はながら川ふれあいの森とし...
その他 観光旅行

【福井】小浜市内外海半島の久須夜ヶ岳へ、無料のエンゼルラインを通って

福井県小浜市(おばまし)の内外海半島(うちとみ はんとう)には、久須夜ヶ岳(くすやがだけ)があります。以前天ヶ城山に登ったとき、ふもとの甲ヶ崎へ下りてきたら、正面に見えていました。 久須夜ヶ岳...
その他 観光旅行

【滋賀】米原市のグリーンパーク山東で、鴨の里盆梅展とオモト展を見てきました

昨日(2020.02.04)たまたま、滋賀県米原市池下(まいばらし いけした)のグリーンパーク山東の近くを通りがかったとき、鴨の里盆梅展(かものさと ぼんばいてん)の案内を見掛けました。 毎年...
その他 観光旅行

【香川】小豆島はオリーブの香り漂う瀬戸内海の楽園 その8 (ベイリゾートホテル篇)

小豆島(しょうどしま)は瀬戸内海に浮かぶ、オリーブの生産が盛んな島です。 ただ小豆島について、ほどんど何も知らなかったので、母と妹と 3人で一泊旅行に行ってきました。 小豆島...
その他 観光旅行

【香川】小豆島はオリーブの香り漂う瀬戸内海の楽園 その1 (姫路から小豆島へ篇)

小豆島(しょうどしま)は瀬戸内海に浮かぶ、オリーブの生産が盛んな島です。 香川県小豆郡(しょうずぐん)に属しており、小豆島町(しょうどしまちょう)と土庄町(とのしょうちょう)の 2つに分かれてい...
その他 観光旅行

【滋賀】余呉駅近くから賤ヶ岳を経由して木ノ本駅へ その5 (JR北陸本線篇)

滋賀県長浜市木之本町(ながはまし きのもとちょう)にある賤ヶ岳(しずがたけ)に、久しぶりに登ってきました。 今回は JR北陸本線の余呉駅の近くにある江土登山口から、尾根伝いに歩いて賤ヶ岳山頂を目...
その他 観光旅行

【滋賀】横溝正史が「犬神家の一族」を着想した場所だと、勝手に思っています

ボクが子どもの頃、横溝正史(よこみぞ せいし)の長編推理小説「犬神家の一族」を元にした映画が、公開されました。 テレビで何度も映画の予告編が流され、いろんなテレビ番組でパロディーコントが作られた...
その他 観光旅行

【岐阜】道の駅「織部の里もとす」とその周辺を歩く その1 (道の駅篇)

岐阜県本巣市(もとすし)は、戦国時代の茶人として有名な古田織部が生まれた場所です。 ということで本巣市には、古田織部にちなみ「織部」と名前が付いた道の駅があります。 広い駐車場がよく混雑してい...
その他 観光旅行

【岐阜】平成時代がもうすぐ終わるので、道の駅「平成」へ行ってきました

テレビを見ていたら、あと 2ヶ月ほど経つと平成時代が終わるということで、道の駅「平成(へいせい)」からテレビ中継がありました。 そこは元号が「昭和」から「平成」に改められた当時、岐阜県...
その他 観光旅行

【静岡】台風が来る直前に静岡市の名所史跡をめぐる旅 その3 (紺屋町地下街篇)

母と横浜に住んでいる妹と 3人で、静岡県静岡市(しずおかし)へ遊びに行ってきました。 それまでにも浜松市や伊豆半島などには行っていましたが、県庁所在地である静岡市には行ったことが無かったので一度...
タイトルとURLをコピーしました