オミクロン株ワクチン副反応のため、お休み中

【滋賀】近江八幡市の長命寺山へ市神神社浜宮から その3 (津田山を越えて奥島山林道篇)

森の中を歩く二人 超低山登山
この記事は約3分で読めます。

滋賀県近江八幡市長命寺町(おうみはちまんし ちょうめいじちょう)には、長命寺山があります。
長命寺西国三十三所観音の札所の一つで、これまでに何度かお参りしたことがあります。

ということで、市神神社浜宮から長命寺山に登ってきました。
気になることがあったので、ついでに津田山にも登っています。

長命寺山・津田山周辺地図
長命寺山・津田山周辺地図

割岩から、長命寺山頂上まで登ったあとは、津田山方面へ登って、空奏テラスから景色を眺めました。

どこかの奥宮と津田山頂上

さて空奏テラスから戻って、ふたたび津田山を歩いていると、すぐに祠(ほこら)がありました。
どこかの奥宮だと思われますが、何も書かれていないのでよく判りません。

すぐとなりには、大岩を四角く取り囲むデコボコした石垣がありました。
石垣から錆びた鉄心が出ているので、かつては何らかの建物が載っていたと思われます。

津田山頂上
津田山頂上

ということで、程なく津田山(奥島山)頂上に着きました。
山の名前が統一されておらずいくつもあるので、違う名前の山名版がぶら下げられています。

白山神社を探して廃道を下る

津田山頂上からはさらに休暇村方面へ、泥濘(ぬかる)んだ登山道を歩いていきました。
白山神社への分かれ道があったので、斜面を下ってみることに。

ところが分かれ道は、出だしからすっかり廃(すた)れて、よく判らなくなっていました。
途中で目印の青色リボンを見つけましたが、すぐに見当たらなくなります。

奥島山林道
眼下に奥島山林道

仕方がないので、斜面の様子を見ながら適当に下っていきました。
最後に段差を飛び降りると、ようやく奥島山林道と思われる道に出られます。

イバラだらけの奥島山林道

さて時計は正午を過ぎていたので、奥島山林道を駐車場のある長命寺方面へ歩いていきました。
林道は最近使われていないようで、日なたはすっかり草むらになっています。

草むらにはイバラが混じっており、しつこく衣服にまとわり付いてきました。
途中の山側にはピンク色リボンのある分かれ道がありましたが、さらに林道を進んでいきます。

奥島山林道終点
奥島山林道終点

ということで、奥島山林道が行き止まりになりました。
地図アプリを確認すると、どうやらあたりは長命寺山のようです。

白山神社には結局、たどり着けずじまいでした。

長命寺山ふたたび

途中のピンク色リボンまで引き返すことも考えましたが、折角なのでこのまま進んでしまいました。
シダ植物の深い茂みを突っ切って、斜面を尾根の上まで登っていきます。

あとは長命寺山頂上を目指して、尾根筋を登っていきました。
ふと見上げると大岩の上に赤色テープが見えたので、時計回りに斜面を登っていくことに。

すると長命寺山頂上近くにある、展望岩の上にたどり着きました。
展望岩から東の方角を眺めると、近くの山やまとそのあいだを流れる長命寺川が見えます。

つぎは長命寺山から下山します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました