黒部(くろべ)ダムは、岐阜県の関ヶ原からはるか遠い場所にあります。
1日で行って帰って来るのは、さすがに辛いです。
以前、7月に3連休があったときに、黒部ダムまで行ってくる計画を立てました。
長野県側から登ることに決め、ついでに土日祝に配布されている、長野県のダムカードをすべて集めることにしました。
まずは、木曽路(きそじ)のダムへ向かいます。
木曽路はすべて山の中である

中央自動車道を中津川インターチェンジで下りて、国道19号線を北東へ進みました。
このあたりは、以前、長野県伊那市に住んでいたときに、何度か通った山あいの道でした。
まずは、牧尾(まきお)ダムへ向かいます。
木曽川に沿って国道19号線をしばらく北上し、観光地には目もくれず、木曽福島のあたりまでやって来ました。
丁字路「元橋」で西へ左折して県道20号線に入り、しばらく道なりに進みました。
再度、丁字路「三岳黒沢」で西へ左折して県道256号線に入り、道なりに進んで行きました。
牧尾ダムのトンネルを抜けるとロックフィルダムであった

牧尾(まきお)ダムは、長野県木曽郡の木曽町(きそまち)と王滝村(おおたきむら)にまたがるダムです。
まず駐車場に車を停め、ダムの職員の方からダムカードを頂きました。
つぎに、いつものようにダム堤体を往復しました。
放水路の上を通ってトンネルを抜けると、ロックフィルダムになっています。
ダム堤体の側面に道がついていましたが、そこは戻るのが大変そうなので、行くのをやめました。
では、次のダムへ出発です。
小さな看板を見落とさないで!
ふたたび国道19号線まで戻り、しばらく北上したところの三叉路「藪原」で左へ進み、県道26号線に入りました。
アンダーパスをくぐった後は、しばらく川沿いの道を進みました。

チェーン脱着場のあたりに、味噌川(みそがわ)ダムへの看板が出ていましたので、東へ右折し橋を渡ります。
橋を渡るとすぐさま左折し、くねくねと山を登っていきました。
道標は、味噌川ダムへの道を指し示す小さな看板です。
見落とさないようにしましょう。
味噌川ダムから広がる雄大な景色!!!

味噌川(みそがわ)ダムは、長野県木曽郡木祖村(きそぐん きそむら)にあるダムです。
いつものようにダムカードをもらってから、長いダム堤体の上を歩いていきました。
ロックフィルダムなので、岩がなだらかに積み重なり、あたりに雄大な景色が広がります。
ダム堤体を渡り切ると、「木曽川源流ふれあい館」がありました。
しかし、ちょっと入りづらかったので、引き返してしまいました。
この当時の木曽路のダムで、土日祝にダムカードを配布していたのは、この2つだけでした。
権兵衛峠から権兵衛トンネルへ時代はうつろう
このとき時間は、まだ午前中でした。チェックインするには早すぎます。

予定を変更して、今日中に伊那市高遠町のダムに行くことにしました。
以前は、権兵衛峠を通り抜けるのに苦労しましたが、現在は権兵衛トンネルを通ればすぐです。
国道19号線まで戻って少し南下し、交差点「神谷入口」を東へ左折しました。
権兵衛トンネルを通り抜けると、伊那市(いなし)の河岸段丘が目の前に広がりました。
つぎは高遠町の美和ダムに向かいます。
コメント