オミクロン株ワクチン副反応のため、お休み中

【小分け包装容器】ケチャップとからしを片手で一度にかけられる、ディスペンパックのパキッテ

その他 ハードウェア
この記事は約3分で読めます。

TBSテレビの「がっちりマンデー!!」を見ていたら、「名前がわからないアレ」特集をしていました。
世の中には、名前を知らないけどよく見かける製品がたくさんあるのだとか。

その中で特に気になったのは、ディスペンパックジャパンが製造しているというパキッテです。
片手で手軽に指先を汚さず、容器に入った2種類の液体調味料を食べ物にかけられる容器なのだとか。

株式会社ディスペンパックジャパン | 公式サイト
株式会社ディスペンパックジャパンのサイトです。ソースなどの調味料を片手でかんたんにかけられるポーション容器「パキッテ」に関するさまざまな情報をご覧いただけます。
アメリカンドッグ

簡単にいうと、アメリカンドッグを買ったときに付いてくる、ケチャップ&マスタードの容れ物です。
片手でパキッと簡単・便利なので、今では誰もが当たり前に使っています。

改名したら問い合わせ数が10倍

パキッテのむかしの名前は、会社の名前と同じ「ディスペンパック」だったそうです。
ただ日本人には言いづらかったのか、100人に 1人ぐらいしか覚えてもらえなかったのだとか。

ディスペンス(分配する)とパック(包み)からなる造語だと思われます。

ところが「パキッテ」に改名したところ、問い合わせ数が 10倍にまで急増したそうです。
使うときに「パキッ」と音がするので、イメージしやすいのでしょうね。

ホットスナックを勧める女性店員

結局パキッテは、大手コンビニのアメリカンドッグ用に採用されて、売上を大きく伸ばしていきました。
今ではもうコンビニの店先に、赤色と黄色のボトルは置かれていません。

パキッテは使いやすい

パキッテは使い勝手が良くて、容器に入った液体調味料を、片手で簡単にかけられます。
容器のフタを、わざわざ両手を使って開ける必要などないのです。

ケチャップ

しかも軽く押すだけで、液体調味料が容器から出てきます。
容器の中に空気が入っていないので、勢い余って液体調味料が飛び散ることもありません。

またパキッテは構造上、指で押さえる箇所と液体調味料の出口が離れています。
正しく使えば、手が液体調味料で汚れたりしないので、衛生的なのです。

パキッテには工夫がいっぱい

パキッテには、細かな工夫がたくさん詰め込まれています。
小さな容器だからといって、単純に作られている訳ではありません。

フタは硬いプラスチック、容器は柔らかいフィルム、と異なる素材を組み合わせて作られています。
二つ折りにしたとき、硬いフタが柔らかい容器を押しつぶすので、最後まで中身を絞り出せるのです。

畑

またフタの表面には、畑の畝(うね)に似た出っ張りが付けられています。
太い方は二つ折りにしたとき割れて液体調味料の出口になり、細い方はフタの強度を上げています。

アメリカで見つけた止血剤の容器

パキッテはそもそも、1980年代にアメリカの展示会で見つけてきた容器だそうです。
そもそもは止血剤を入れるために開発された容器でした。

電信柱の上で作業中に指を切ったとき、傷口に止血剤を塗りたいのですが、両手を離すと落ちてしまいます。
どうにか片手で治療できないか、と考案された容器だったのです。

電気工事

それを見た担当者が、マヨネーズをその容器に入れること、を思いつきました。
それを日本に持ち帰ってきて、設立した会社がディスペンパックジャパンです。

あとがき

パキッテには、他にもいろいろなタイプがあります。
例えば、2つの容器の大きさが違っているタイプや、絞り出す形状が平たいタイプなど。

何を入れられるか、いろいろと試行錯誤することが大切なのかも知れません。
ちなみに現在は、シャンプーとトリートメントが入ったパキッテが、開発されているようです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました