オミクロン株ワクチン副反応のため、お休み中

【収益化】アドセンスのレクタングル広告をワードプレスのシンプリシティーで設定しました

ワードプレス
この記事は約5分で読めます。

ブログを収益化(マネタイズ)するため、AdSense(アドセンス)の広告の設定をしています。

前回は、自分のサイトと AdSense の接続までうまくいきました。

まずは、子テーマ「Simplicity2 child」で準備

ちょっと浮足立ちながら、AdSense の広告の設定を始めました。

もちろん以下のように、子テーマ「Simplicity2 child」を有効化してあります。

ワードプレスのテーマ画面

WordPress(ワードプレス)で、次のようにして、広告ユニットコードを貼り付けるための領域を用意しました。

ウィジェット画面に移動

まずはサイドメニューから、外観 > ウィジェット へと移動しました。

ウィジェット画面の初期状態

カスタム HTMLの追加

つぎに「カスタム HTML」ウィジェットを「広告 336×280」と「広告 300×250」に追加しました。

広告領域に「カスタム HTML」ウィジェットを追加

作業手順:

  1. 左側の利用できるウィジェットの中から「カスタム HTML」を「広告 336×280」に追加(追加対象をクリックすると、追加先を選択できます)
  2. 同様にして「カスタム HTML」を「広告 300×250」に追加

あとで広告ユニットコードを設定するため、この画面をこのまま開いた状態にしておきました。

広告領域に『「テキスト」ウィジェットを用いて……』と書いてあるのは、古いバージョンの話です。
最新の「カスタム HTML」ウィジェットの使用をおすすめします。

ちなみに

それぞれの「カスタム HTML」の中に、AdSense からコピーした、広告ユニットコードを貼り付けるだけでいいようです。
「広告 336×280」と「広告 300×250」の両方に設定が必要です。

そうすることで、パソコンやスマホの画面の大きさに応じて、クリック率が高くなる位置に、適切なサイズの広告を表示してくれるようです。

つぎに、レクタングルの広告ユニットを作成

「お客様のサイトが AdSense に接続されました」という HTMLメールを表示して、「[広告設定]にアクセス」ボタンをクリックしました。

アドセンス承認手続き完了メール
「お客様のサイトが AdSense に接続されました」というメール

Google AdSense で、次のようにして、広告ユニットを作成しました。

新しい広告ユニットの作成

新しい広告ユニット

作業手順:

  1. 「+新しい広告ユニット」をクリック

作成する広告の種類の選択

広告ユニットの選択

作業手順:

  1. 「テキスト広告とディスプレイ広告」をクリック

広告の名前と広告サイズの種類を指定

新しい広告ユニットの前半の設定をしました。

新しい広告ユニットの名前の指定

作業手順:

  1. 名前には、あとで見て分かるような名前を指定
  2. 広告サイズの表示中を「推奨」から「長方形」に変更

広告サイズと広告タイプの指定

新しい広告ユニットの後半の設定をしました。

新しい広告ユニットの広告サイズの指定

作業手順:

  1. 広告サイズには、「336×280 レクタングル(大)」を選択
  2. 広告タイプが、「テキスト広告とディスプレイ広告」であることを確認
  3. 「保存してコードを取得」ボタンをクリック
  4. 「広告コード」ウィンドウで、広告コードをすべて選択してコピー

結果として「336×280 レクタングル(大)」の広告ユニットコードが、コピーされました。

ちなみに

WordPress で、広告ユニットコードを貼り付けた後で、「300×250 レクタングル」の広告ユニットも作成しました。

最後に、広告ユニットコードを貼り付け

WordPress で、次のようにして、広告ユニットコードを貼り付けました。

広告領域の「カスタム HTML」ウィジェットに広告ユニットコードを追加

作業手順:

  1. 「広告 336×280」の「カスタム HTML」をクリックして開く
  2. タイトルには、あとで見て分かるような名前を指定
  3. 内容には、先ほどコピーした「336×280 レクタングル(大)」の広告ユニットコードを貼り付ける
  4. 「保存」ボタンをクリック

なお同様にして、AdSense で「300×250 レクタングル」の広告ユニットを作成して、「広告 300×250」の「カスタム HTML」に、そのコードを貼り付けました。

テーマ「Simplicity2」で、AdSense を設定するためには、「広告 336×280」と「広告 300×250」の両方の設定が必要です。

広告コードをはずす(追記)

AdSense の利用申請のときに、headタグの間に貼り付けた広告コードには、自動広告の機能があります。

WordPress では、不本意な位置に、アドセンス広告が表示されることがありましたので、コメント化してコードとして無効に(コメントアウト)してしまいました。

広告コードをコメント化

作業手順:

  1. WordPress にログイン
  2. サイドメニューから、外観 > テーマの編集 へと移動
  3. 右側のテーマファイルで「header-insert.php」ファイルをクリックして選択
  4. 「選択したファイルの内容」の最後に、追加してあった「広告コード」をコメント化または削除
  5. 「ファイルを更新」ボタンをクリック

これで、不本意な位置に表示されていた、AdSense の広告がなくなりました。

毎日ブログを更新

ブログをする男性

現在は、まだまだブログの記事数が少ないので、ページビューがほとんどありません。
ページビューを増やすためには、ブログを充実させる必要があります。

そのため、毎日記事を投稿しております。
どうぞよろしくお願いします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました