ボクは、WordPress(ワードプレス)で、ブログをしています。
そのブログサイトに対して、Google(グーグル)から「インデックス カバレッジ」の問題が新たに検出されましたとのメールが届きました。

その問題とは次の 2つです。
- 「送信された URL が見つかりませんでした(404)」
- 「送信された URL に noindex タグが追加されています」
まずは「送信された URL が見つかりませんでした(404)」を修正してみました。
原因は、Google XML Sitemap の設定
原因は、WordPress に導入しているプラグイン「Google XML Sitemap」の設定が、上手くできていないことでした。

プラグイン「Google XML Sitemap」は、SEO を向上させるために、最適なサイトマップを作成して、Googleなどの検索エンジンに送信します。
検索エンジンでは、そのサイトマップを使用して、効率的に検索するためのインデックスを作成します。
このプラグインは導入しただけで、まったく設定を見直していませんでした。
そのツケが回ってきたようです。
HTML形式のサイトマップに対するエラー
プラグイン「Google XML Sitemap」は、「HTML形式でのサイトマップを含める」にチェックがついていると、HTML形式のサイトマップを作成します。

このHTML形式のサイトマップのせいで、「送信された URL が見つかりませんでした(404)」のエラーが出ていたようです。
HTML形式のサイトマップは、人間がサイトマップの内容を理解するためのものです。
普段、見ていないのであれば、まったくもって不要です。
HTML形式でのサイトマップを含める をやめる
ということで、「HTML形式でのサイトマップを含める」のチェックをはずしました。

作業手順:
- サイドメニュー > 設定 > XML-Sitemap と進む
- XML Sitemap Generator for WordPress の設定画面で「HTML形式でのサイトマップを含める」のチェックをはずす
- 設定画面の一番下の「設定を更新 ≫」ボタンをクリック
検証を依頼

Google Search Console で、正しく修正できたか検証を依頼しました。
- Google Search Console にログイン
- サイドメニューの「インデックス」グループの「対象範囲」をクリック
- 「対象範囲」画面の「詳細」グループの中で「送信された URL が見つかりませんでした(404)」をクリック
- 「修正を検証」ボタンをクリック
検証結果のメールが届くまでには、かなりの日数が掛かります。

結果を確認
しばらくすると Google から、次のような件名の検証結果メールが届きました。
「サイト○○に関する『対象範囲』の問題が修正されました」

メールの最後に表示されている「問題の詳細を確認する」ボタンをクリックして、Google Search Console にログインします。

対象範囲の詳細を確認すると、まずは「送信された URL が見つかりませんでした(404)」のエラーの数が 0 になり、合格になりました。
\パソコンはやっぱ「デル」でしょ!?/
[広告] デルの【個人向け】お買い得・お役立ち情報
依然として残るもう1つのエラー

ただ「送信された URL に noindex タグが追加されています」のエラーの数は依然として、65 のままです。
次は、もう一つのエラーも修正します。
コメント