オミクロン株ワクチン副反応のため、お休み中

【滋賀】近江八幡市の八幡山を縦断してきました その4 (鞍部分岐点と望西峰篇)

森の中を歩く二人 超低山登山
この記事は約3分で読めます。

以前、滋賀県近江八幡市(おうみはちまんし)にある百々神社(ももじんじゃ、地図)に立ち寄ったとき、立ててあった案内板を見て「八幡山縦走コース」のことを知りました。

日牟礼八幡宮(ひむれ はちまんぐう)から百々神社まで、八幡山にはロープウェイで上りましたが、尾根伝いに縦断してきました。

八幡山縦走コース地図
八幡山縦走コース地図(北之庄城址北虎口上展望台の東側)

北之庄城址ののろし展望台から八幡山頂上を眺め、笹に覆われた七ツ池の前を経由して、長命寺港展望台から琵琶湖を眺めたあとは、北虎口上展望台から水郷の景観を眺めました。

ヴォーリズ記念病院への鞍部分岐点

北之庄城址の北虎口上展望台からは、長い長い下り坂が始まります。
少し急ですが、あまり苦労せずに下りていけました。

ただたまに木の幹が道に倒れかかっていることがあるので、よそ見は禁物です。

鞍部分岐点(谷)ヴォーリズ記念病院
鞍部分岐点(谷)ヴォーリズ記念病院

山の尾根の低くなった場所である鞍部まで下りてくると、ふもとのヴォーリズ記念病院へと続く分かれ道がありました。

ヴォーリズとメンソレータム

ヴォーリズは、アメリカ生まれの建築家で、日本において数多くの西洋建築を手掛けました。また社会事業家としての側面も持ち、近江兄弟社の前身となる会社を立ち上げます。

ナイチンゲール

アメリカの製薬会社とライセンス契約を結んで、塗り薬「メンソレータム」の販売代理店となり、日本中にその薬を広めました。

紆余曲折があって現在、商標「メンソレータム」はロート製薬が持っています。
近江兄弟社では、商標「近江兄弟社メンターム」を使っています。

療養院

さらには、結核療養所「近江療養院」も開設しました。
療養所は「近江サナトリアム」を経て、現在「ヴォーリズ記念病院」に改称されています。

公益財団法人近江兄弟社 ヴォーリズ記念病院 – 滋賀県近江八幡市にある(公財)病院機能評価機構認定病院です。副機能である「緩和ケア病院」でも認定を受けています。
公益財団法人近江兄弟社 ヴォーリズ記念病院 公式サイト。滋賀県近江八幡市にある(公財)病院機能評価機構認定病院です。副機能である「緩和ケア病院」でも認定を受けています。

岩場の長くて急な上り坂

鞍部分岐点を過ぎると、いきなり急な上り坂が始まりました。
すこし登っていると登山道が岩場に変わってしまい、足の置き場を探すので一苦労です。

さらには登っても登っても、一向に上り坂が緩やかになってくれません。
あまりに登るのが苦しくて、上り坂の途中で何度も立ち止まってしまいました。

巨石の上から
巨石の上から

ようやく上り坂が緩やかになったので、のんびりと歩いて息を整えることに。
雑木の中に巨石を見付けたので、巨石の上に登ってしばらく休憩しました。

望西峰の方が八幡山より高い?

木立の向こうに2つの案内板
木立の向こうに2つの案内板

さて休憩を終わって、雑木林の中を歩いていると、木立の向こうに 2つの案内板が立てられているのを見付けました。

近づいてみると、一つはありふれた道案内でしたが、もう一つには「望西峰(ぼうせいほう)278メートル」と書かれていました。

望西峰の頂上
望西峰の頂上

どうやらこの場所が、望西峰という場所のようです。
その名前から見晴らしがいい場所なのだと思ってたのですが、単なる森の中でした。

見上げる男性

この「望西峰」という名前は、山の東側にいる人が西に高くそびえる峰を眺めて、名付けたものなのでしょう。

標高は八幡山よりも、望西峰の方が少し高いそうです。

さらに八幡山縦走コースを歩いていきます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました