オミクロン株ワクチン副反応のため、お休み中

【愛知】博物館明治村はどんなところですか? その7 (洋食屋のオムライス篇)

グルメ
この記事は約3分で読めます。

愛知県犬山市(いぬやまし)に「博物館明治村」という場所があります。

Just a moment...

ただ、あまりよく知らなかったので、実際に「博物館明治村」に行って、どんなところなのか、確かめてきました。

食道楽のカフェでちょっと休憩し、聖ザビエル天主堂菊の世酒蔵を見てきたところです。

【愛知】博物館明治村はどんなところですか? その1 (旧帝国ホテル中央玄関篇)
愛知県犬山市(いぬやまし)に「博物館明治村」という場所があります。たぶん、オープンスペースの博物館明治村という広い場所があって、そのいたる所に、明治時代を思わせる建物が、たくさん建てられてい...

明治の洋食屋 オムライス&グリル浪漫亭

さて菊の世酒蔵の酒蔵から北の方へ進んでいくと、そこには洋食屋「浪漫亭」がありました。
一旦、木々の間を抜ける坂道を下りて右へ曲がり、階段を上がったところにお店があります。

実は先ほどからお腹が空いていましたので、博物館明治村の村内マップを見ながら、良さそうな飲食店を見付けておいたのです。

鎧を着た武士

その建物の外装は、昔の学校の校舎によく見られるような、鎧(よろい)張りになってます。
ちょっと見た感じ、古めかしい印象を持ちますが、塗装はしっかりされていました。

ボクが通っていたころの中学校は、この鎧張りだったので、とても懐かしいです。

さてどの料理を食べようかな?

洋食屋「浪漫亭」の玄関先に入ると、まずは主だった料理のサンプルが、ショーケースの中に飾られていました。

海老フライ

ボクは洋食といえば、真っ先にエビフライが思い浮かびます。
小さいころ祖母に連れられてデパートに行くと、毎回レストランで食べていました。

ただこのお店のおすすめ料理は、オムライスグリル(網焼き料理)のようです。
特にオムライスがおすすめなのか、3種類のソースが掛けられたものが並べられていました。

浪漫亭の窓際の席に

ドアを開けてさらに中へ入ると、ようやく落ち着いた雰囲気の店内に入れました。

女給

おしゃれな照明器具が照らす店内は、外が明るすぎるので、少しうす暗く感じます。
しかし全体として白と茶でまとめられていますので、シックな内装となっています。

明るい日差しが差し込む窓際を見やると、まだ昼食には早い時間だったので、テーブルがいくつも空いています。

食事のメニュー

足早に歩いて景色のよい窓際の席に座り、まずは置いてあったメニューを開きました。

子どもの頃から好きなオムライス

洋食屋「浪漫亭」のおおよそのお食事メニューは、次のようなものです。

多少アレンジもされますが、これらの中から単品もしくは組み合わせたものになっています。
他には豊富な種類のドリンクメニューがあり、さらにデザートもいくつかありました。

ボクは、ちょっと子供っぽいですが、迷わず大好きなデミグラスオムライスにしました。
自宅では普通、デミグラスソースの掛かったオムライスは、食べられませんからね。

お会計のところで

お金を払う人

さて食事が済んで、お会計のところで支払いをしていると、お店の方の後ろに NHKの朝ドラ「ごちそうさん」のポスターが貼ってあるのを見付けました。

朝ドラ「ごちそうさん」とは、東京の洋食屋に生まれた主役の卯野め以子(演、杏さん)が、いろいろあって料理に目覚め、大阪に嫁いでさらに苦労するという話です。

映画女優

お店の方が言われるには、ドラマのロケ地として博物館明治村が使われたらしく、俳優さんたちを何度か見かけたそうでした。

博物館明治村で働いていると、そんないいこともあるのですね。

つぎは、すぐ近くにある監獄を見に行きます。

【愛知】博物館明治村はどんなところですか? その8 (監獄正門と監房篇)
愛知県犬山市(いぬやまし)に「博物館明治村」という場所があります。ただ、あまりよく知らなかったので、実際に「博物館明治村」に行って、どんなところなのか、確かめてきました。明治...

コメント

タイトルとURLをコピーしました