オミクロン株ワクチン副反応のため、お休み中

【電池消耗警告灯】ホンダスマートキーの電池が、運転中に無くなりかけて、交換した話

その他 ハードウェア
この記事は約3分で読めます。

ボクは現在ホンダの自動車に乗って、いろいろなところへ出掛けています。
このまえ出先で自動車を運転し始めたら、メーターディスプレイに見慣れない警告灯が表示されました。

バッテリー消耗警告

スマートキー電池消耗警告灯というもので、スマートキーの電池が残り少ない、と知らせています。
すぐに電池が無くなる訳ではなさそうですが、常に表示されているので気になります。

停車中にマニュアルを調べると、破損のおそれがあるので Honda販売店での交換がおすすめ、とのこと。
ただ自分でやってみたいので、コンビニでボタン電池(CR2032)を買って、自宅で交換しました。

電池交換を自分でする場合は、自己責任でお願いします。

内蔵キーを取り出して

スマートキー

スマートキーの電池を交換するためには、手順にしたがってスマートキーを分解する必要があります。
まずはスマートキーから内蔵キーを抜き取ります。

エンブレム「H」の面にあるレバーを引きながら、銀色の内蔵キーを抜き取りました。
レバーを引いていれば、内蔵キーはあっけなく抜き取れます。

カバーを取り外す

つぎはスマートキーのカバーを取り外すことに。

10円硬貨

内蔵キーを抜き取ると、2つの四角い突起が見えるようになりました。
その突起の間に、布を巻いた10円玉を差し込みます。

スマートキーを軽く握りながら、10円玉をゆっくり回すと、カバーの一部がすこし外れました。
あとは丁寧にカバーを取り外します。

コインは大きめの方が、テコの原理で軽く回せます。

ボタン電池を交換する

そのつぎはボタン電池を交換します。

ボタン電池

ボタン電池は、プラスチック製のツメでしっかりと基盤に固定されていました。
無理やり取り外すと、ツメが折れてしまいそうです。

小さなマイナスドライバーを、ボタン電池と基盤のあいだに差し込んで、ゆっくりと外しました。
新品のボタン電池は、正しい向きではめ込む必要があります。

カバーをはめる

最後にカバーをはめます。

ただスマートキーのカバーは、指で押さえる程度ではまともにはまりませんでした。
簡単に外れたりすることがないよう、頑丈に作られているからです。

テーブル

スマートキーを机の上に置いて、カバーの位置を合わせたら、真上からゆっくりと手で体重をかけました。
カバーはすき間がないように、ぴったりとはめ込む必要があります。

スマートキーのテスト

ためしにスマートキーをテストします。

笑顔でドライブ

自動車に乗ってエンジンをかけると、スマートキー電池消耗警告灯は表示されなくなっていました。
これで安心して、自動車を運転できます。

あとがき

ボクは現在、ホンダの自動車に乗り始めて 3年目です。
まさかこんなに早く、スマートキーの電池が消耗するなんて、思いも寄りませんでした。

工場出荷時にスマートキーに入れられていた電池が、テスト用で残量が少なかったのかも知れません。
ただそうだったとしても、あまりにも早すぎますけどね。

自動車屋

なおあまり運転しない人は、いつの間にか電池がすっかり消耗しているおそれがあります。
早めにHonda販売店に駆け込むか、予備の電池を用意しておいた方が良さそうです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました