ボクは、旅行記を中心にブログを書いているのですが、今までブログの中に地図を入れていませんでした。

事務所のホームページには、事務所の所在地を示すため、Google(グーグル)マップを入れていたのですが、ブログでは何となく、なおざりにしていました。
やっぱり旅行記は、地図があると説明が判りやすくなりますよね。
ということでこれからは、ブログの中に地図を入れていくことにしました。
Googleマップの表示方法は 2つ
Googleマップの表示方法には、次の 2通りあります。
- リンクを送信する …… テキストリンクをクリックしたときに、地図を表示する
- 地図を埋め込む ……… ページの中に地図を埋め込み、最初から表示しておく

表示しなければならない地図がたくさんある場合や、必要に応じて地図を参照すればいい場合は「リンクを送信する」を利用します。
表示しなければならない地図が少ししかない場合や、説明のために地図を見てもらいたい場合は「地図を埋め込む」を利用します。
リンクを送信する
まずは、Googleマップを表示します。
Googleマップにて

作業手順:
- もし強調したい場所があれば、地図の上のマークをクリック(マークが赤くなります)
- 左上のアイコン「メニュー(よこ三本線)」をクリック

作業手順:
- サイドメニューの「地図を共有または埋め込む」をクリック
共有ウィンドウにて

作業手順:
- 「共有」ウィンドウの「リンクをコピー」をクリック
ホームページにて
- ホームページの任意の文字列にテキストリンクを貼る
(設定例)ここは天下分け目の関ケ原合戦決戦地です
以上です。
地図を埋め込む
まずは、Googleマップを表示します。
Googleマップにて

作業手順:
- もし強調したい場所があれば、地図の上のマークをクリック(マークが赤くなります)
- 左上のアイコン「メニュー(よこ三本線)」をクリック

作業手順:
- サイドメニューの「地図を共有または埋め込む」をクリック
共有ウィンドウにて

作業手順:
- 「共有」ウィンドウの「地図を埋め込む」をクリックして、画面を切り替える

ここで、埋め込む地図のサイズは、次の 4つの中から選べます。
- 小 …………………… 400×300 ピクセル
- 中 …………………… 600×450 ピクセル
- 大 …………………… 800×600 ピクセル
- カスタムサイズ …… 任意のサイズをピクセルで指定
地図のサイズが、大中小の場合

作業手順:
- 必要があれば、埋め込む地図のサイズを変更(カスタムサイズの場合は、次の手順へ)
- 「共有」ウィンドウの「HTML をコピー」をクリック
地図のサイズが、カスタムサイズの場合

作業手順:
- 埋め込む地図のサイズで「カスタムサイズ」を選択

作業手順:
- 「共有」ウィンドウで、任意のサイズを単位ピクセルで指定
- 「実サイズでプレビュー」をクリック

作業手順:
- 表示された地図で、実際の地図の表示を確認し、確認が終わったら地図を消す
- 「共有」ウィンドウの「HTML をコピー」をクリック
ホームページにて
- ホームページの好きな場所に、HTMLコードを貼り付ける
(設定例)
以上です。
あとがき
今まで旅行記の中で、どのような道路を通って、目的地まで行ったのかを言葉だけで説明していましたが、これからは地図を使って説明できるようになりました。

毎日少しずつ、ブログに地図を追加しているのですが、場所によって判りやすい縮尺が違うため、何度か試行することになり、たいへんです。
ただこれも、判りやすいブログのためなので、頑張って進めていきたいと思います。
コメント