石川県加賀市(かがし)にある片山津温泉(かたやまづ おんせん)に行ってきました。
片山津温泉は柴山潟(しばやま がた)という湖のほとりにある、景色の素晴らしい温泉地です。
ただ温泉に行くだけだと勿体(もったい)ないので、ついでに周辺の観光地もいくつか巡ってみました。
たまたま訪れた那谷寺は、ちょうど紅葉の真っ盛りだったので、とても美しかったです。
那谷寺へ行こうとしたら、お寺へと続く狭い道が渋滞しており、路上駐車もすごかったので、日本自動車博物館を訪れ、懐かしい自動車を見ています。
座席がむき出し、ロコモービル

日本自動車博物館の中を歩いていたら、変わった形の自動車を見付けました。
「ロコモービル」という蒸気自動車で、座席がむき出しになっており、車輪が自転車のようです。
急ハンドル急ブレーキをすると振り落とされそうですが、あまり速く走れないのかも知れません。
座席が高い位置にあるので、乗り降りが大変そうです。
この車を見て思い出すのは、宮崎駿監督が手掛けたテレビアニメ「名探偵ホームズ」です。
登場人物がすべて擬人化された犬なのですが、主人公のホームズが似た車に乗っていました。
他者を威圧する大きな車
アラブ王も乗った車 中国の鄧小平も乗った車
2階に上がってくると、まず目に入るのが、威容を放つ大ぶりの車たちでした。
並べられている他の車も大きいので、威容さが判りにくいのですが、どれも結構なデカさです。

アラブの王様の白いキャデラックも、中国の鄧小平さんの「紅旗」も、実際にそばを通り掛かったら、驚きのあまり二度見してしまうかも知れません。
要人を守るため、鉄板も仕込まれているでしょうから、重さもかなりのものだと思われます。
かわいらしいオートバイも

博物館の中には自動車だけでなく、オートバイも展示されていました。
オートバイといえば、町なかのどこでもよく見かけたのが、ホンダ スーパーカブです。
前面に風よけを取り付ける人や、冬になるとハンドルに温かいカバーを取り付ける人もいました。

その隣には、かわいらしいホンダ モトコンポも展示されています。
折りたためば、同時発売の小型四輪車「ホンダ シティ」のトランクに、ピッタリ収まったそうです。
ホンダ シティに乗って出掛けた先で、ちょい乗りするイメージだったのでしょう。
ホンダ、ホンダ、ホンダ、ホンダ

3階に上がってくると、そのホンダ シティが展示されていました。
「ホンダ、ホンダ、ホンダ、ホンダ」の CM で、一世を風靡(ふうび)した車です。
改めて CM を見ると、シティのトランクにモトコンポが積み込めることをアピールしていたようです。
子供のころは興味がなくて、そのことにまったく気付きませんでした。
当初はその背の高いデザインが画期的だったので、爆発的に売れたようです。
しかし似たようなデザインの車が増えたため、ありきたりの車になってしまいました。
さらに日本自動車博物館を見て歩きます。
コメント