最近パソコンのUSBポートに、USB小型LEDライトを取り付けてみたのですが、パソコンの電源をオフにしたにも関わらず、いつまで経っても点灯したままでした。
今まで知りませんでしたが、ボクが使っているパソコンのUSBポートには、常時電力が供給されていたようです。

パソコンの電源をオフにしたら、USB小型LEDライトは消灯して欲しいです。
そもそも電力の無駄なので、USBポートへ常時電力を供給させるのは止めることにしました。
マザーボード「ASUS H97-PRO」
ボクはパソコンの自作を始めたときから今まで、ずっとマザーボードはASUS製です。
現在使っているマザーボードは「ASUS H97-PRO」という古いものです。

マニュアルを調べてみると、この製品はErP指令に対応しているとのこと。
ErP指令とは、環境配慮設計を義務付けた欧州連合(EU)の規制のこと。
BIOS設定で、その機能を有効にすれば、パソコンの電源をオフにしたときに、USBポートへ電力が供給されなくなるようです。
BIOS設定を変更
ということで、マザーボード「ASUS H97-PRO」のBIOS設定を変更します。
折角なのでマニュアルを参考にして、最新のBIOSに更新しておきました。
BIOSの更新にはリスクが伴うので、現在使用中のBIOSに問題がなければ、BIOSの更新を行わないのが賢明な選択です。
BIOS設定の起動

操作手順:
- パソコンの電源をオンにしたら、ASUSロゴの表示中に<F2>ボタンを押す。
モードの切り替え

操作手順:
- 左上の表示言語が、「日本語」になっていることを確認。そうなっていなければ、ドロップダウンリストから「日本語」を選択。
- 右下の「Advanced Mode(F7)」をクリック。
メニューの切り替え(詳細)

操作手順:
- 上のメニューバーの中から「詳細」をクリック。
詳細メニュー(APM)

操作手順:
- 詳細メニューの中から「APM」をクリック。
高度な電源管理(Deep S4)

操作手順:
- 「Deep S4」の設定オプションをドロップダウンリストから「有効」に変更。
S4とは、休止状態を表すACPIのステータス。
ACPIとは、コンピューターの電源制御に関する統一規格の一つ。

操作手順:
- 「← 詳細\APM」をクリックし、上位の詳細メニューに戻る。
詳細メニュー(オンボード…)

操作手順:
- 詳細メニューの中から「オンボードデバイス設定構成」をクリック。
オンボードデバイス設定構成(電源オフ状態…)

操作手順:
- 「電源オフ状態(S5)のUSB給電」の設定オプションが「無効」になっていることを確認。そうなっていなければ、ドロップダウンリストから「無効」を選択。
S5とは、電源オフ状態を表すACPIのステータス。
ACPIとは、コンピューターの電源制御に関する統一規格の一つ。
メニューの切り替え(退出)

操作手順:
- 上のメニューバーの中から「退出」をクリック。
退出メニュー(変更を保存しリセット)

操作手順:
- 退出メニューの中から「変更を保存しリセット」をクリック。

操作手順:
- 設定を変更した項目が「Deep S4 [無効]->[有効]」になっていることを確認。
- 「OK」ボタンをクリック。
変更内容の検証

試しにパソコンの電源をオフにすると、パソコンのUSBポートに取り付けられた、USB小型LEDライトが消灯しました。
USBポートへの無駄な電力が、供給されなくなったようです。
あとがき
パソコンの電源がオフになっているのに、USBポートに電力を供給していたのは、どこかで需要があったからなのでしょうね。
ボクはUSBポートで充電することがないので、よく判りません。
ただワイヤレスマウスの受信機が挿しっぱなしだったので、たまにワイヤレスマウスの調子が悪くなるのは、そのせいだったのかも知れません。

近年はエコと省エネが主流なので、BIOSの既定値(デフォルト)がそちらへ傾くのも、そう遠くない話なのかも知れません。
コメント