オミクロン株ワクチン副反応のため、お休み中

【岐阜】岐阜市と各務原市の境にある三峰山へ その2 (尾根筋を三峰山頂上へ篇)

森の中を歩く二人 超低山登山
この記事は約3分で読めます。

岐阜県の岐阜市(ぎふし)と各務原市(かかみがはらし)の境には、三峰山(みつみねやま)があります。
尾崎南運動公園の駐車場を知らなかったので、すこし離れた蘇原自然公園から行ってみることに。

ということで、蘇原自然公園から三峰山に登ってきました。
とりあえず尾根筋を一周してみたのですが、登山道がいろいろと整備されているようです。

三峰山周辺地図
三峰山周辺地図

蘇原自然公園から、三峰山まで歩いたあとは、東登山口から尾根筋まで登りました。

なだらかな尾根筋と展望所

さて東登山道分岐点からは、三峰山頂上を目指して、なだらなか尾根筋を西へ歩いていきました。
程なく見晴らしの良さそうな展望所に着きます。

展望所からは、すそ野に広がる団地とその向こうに横たわる権現山が見えました。
権現山には遊歩道が整備されており、おんたけ明神が祀(まつ)られているようです。

尾崎北町分岐点を経て展望岩

景色を眺めたあと、さらに尾根筋を歩いていくと、尾崎北町登山口への分岐点がありました。
三峰山には登山道がいくつもあって、周辺住民が気楽に山歩きを楽しめるようです。

尾崎北町分岐点を過ぎると、登山道の至るところに岩場が点在するようになりました。
ときどき背の高い大岩を見かけますこともあります。

踏み跡を頼りに登山道から脇へそれてみると、丸太ベンチの設置された展望岩がありました。
すぐ前が崖になっているので、落ちないようにトラロープが張られています。

展望台には寄り道せず、山頂へ

さて展望岩から本来の登山道に戻ってくると、いよいよ急勾配の丸太階段が始まりました。
デコボコした岩場も点在しているので、注意しながら登っていきます。

分岐点(左)三峰山展望台(右)三峰山頂上

ひとしきり登って尾根筋にたどり着くと、道が三峰山展望台三峰山頂上の二手に分かれていました。
標高の高い方が見晴らしが良さそうなので、寄り道せずに山頂まで登ってしまいます。

ということで、すぐに三峰山頂上に着きました。
山頂は展望広場になっており、三方に手書きの眺望図が設置されています。

三峰山頂上からの眺め

まずは三峰山頂上から、西の方角を眺めてみました。
金華山には点ほどの岐阜城がちょこんと載っており、はるか向こうに白い雪に覆われた伊吹山が見えます。

つぎは、北の方角を眺めてみました。
乗鞍岳はよく判りませんが、はるか遠くに雪を頂いた御嶽山がぽっかりと浮かんでいます。

最後は、東の方角を眺めてみました。
笠木山恵那山は、手前に連なる山やまに隠されてまるっきり見えません。

つぎは三峰山東尾根へ渡ります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました