オミクロン株ワクチン副反応のため、お休み中

【岐阜】三峰山へ尾崎南運動公園から その2 (三峰山頂上を越えて砂防堰堤へ篇)

超低山登山
この記事は約3分で読めます。

岐阜県の岐阜市と各務原市(かかみがはらし)の境には、三峰山(みつみねやま)があります。
前回三峰山に登ったとき、ふもとに尾崎南運動公園の駐車場があることを知りました。

ということで、今回は尾崎南運動公園から三峰山に登ってきました。
もちろん山頂まで登ったのですが、前回とは違うルートをなるべく通るようにしています。

三峰山周辺地図
三峰山周辺地図

尾崎南運動公園から、乳母がふところ乳房が瀧に寄り道したあと、三峰山の尾根を越えて、岩田坂三丁目まで来ました。

岩田坂三丁目から三峰山頂上へ

さて岩田坂三丁目からは、ふたたび竹やぶの中に戻って、三峰山頂上を目指して登っていきました。
山頂と岩田坂三丁目を結ぶ道は途中が二股なので、歩いてない方の道を探すことに。

すると程なく、落ち葉に埋もれて判りにくいですが、丸太階段を見つけました。
急勾配の岩場や木の根道をほぼまっすぐに登っていきます。

シダ植物の群生地までようやくたどり着くと、その途端勾配が緩やかになりました。
あとは三峰山頂上までのんびりと雑木林の中を登っていくだけです。

地元の方からのルート情報

三峰山頂上でおにぎりを食べ終え、ベンチに腰掛けて休憩していると、道を譲ってくれた人が登ってきました。
ふもとの団地に住んでおり周辺の山によく登っている、とのこと。

トレッキングポール

今回は日野方面へ下ることを伝えると、三峰山のあまり知られていない登山道を教えてくれました。
「日野方面」と記された案内板の東側に、山の北側へ下る登山道があるそうです。

一旦下ったのち西側の尾根を登り返せば、日野へと続く登山道に合流する、と向かいの尾根を指差しました。
詳しい道すじは判りませんが、面白そうなので行ってみることにします。

北側へと下ってゴジラ岩

ということで三峰山頂上からは、西の方へ歩いていきました。
しばらくすると、尾根の北側へと続く小径が現れたので、案内板は何もありませんが行ってみることに。

教えられた登山道は、砂地であることに加えて急勾配なので、けっこう滑りやすくなっていました。
ただ見晴らしは素晴らしく、目を上げると向いに舟伏山が見えます。

途中からは、岩場も処どころに点在するようになりました。
見る角度によっては「ゴジラ」にも見える、せり出した大岩で、絶景を眺めながら休憩します。

脇道を下って石積みの砂防堰堤

さて、ゴジラ岩からすこし下ったところで、脇道が西の方へ伸びていました。
案内板など何もありませんが、どうやら西側の尾根に登るための近道のような気がします。

石積みの砂防堰堤
石積みの砂防堰堤

谷底まで下りてくると、あたりは平坦になっており、足元に石垣のようなものがありました。
どうやら、古い時代に造られた石積みの砂防堰堤のようですが、ほとんど土砂や落ち葉に埋もれています。

土砂崩れ

ただ堰堤をよく見ると、踏み跡がかすかに残っていました。
踏み跡をたどって、砂防堰堤の向こう側へ行ってみることにします。

つぎは尾根の登って日野方面へ進みます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました