オミクロン株ワクチン副反応のため、お休み中

【岐阜】三峰山へ尾崎南運動公園から2 その3 (岩田坂四丁目から日野登山口へ篇)

超低山登山
この記事は約3分で読めます。

岐阜県の岐阜市と各務原市(かかみがはらし)の境には、三峰山(みつみねやま)があります。
過去に 2回登ったのですが、まだ歩いていないルートがいくつもあります。

ということで、尾崎南運動公園から三峰山に登ってきました。
工事がまだ終わってなかったので、仮の中央登山口から登り始めています。

三峰山周辺地図
三峰山周辺地図

三峰山展望台から、三峰山頂上を越えて、岩田坂四丁目登山口へ下りました。

日野の別の登山口を探して

さて岩田坂四丁目登山口からは、三峰山のすそ野を反時計回りに歩いていきました。
山の西側に歩いてないルートがあったので、その登山口を探していたのです。

ところが結局、登山口が見つからないまま、日野登山口まで来てしまいました。
目を皿のようにして見て回ったつもりですが、どこかで見落としてしまったのかも知れません。

仕方がないので、もう一度三峰山に登ることにしました。
山の上から山道を下っていけば、どこかしらの登山口にたどり着けるはずです。

分岐点から下山開始

ということで、目的のルートが始まる、白石の置かれた分岐点まで登ってきました。
ここからは、北西の方角へ下り始めることになります。

比較的緩やかな山道を下っていくと、程なく見晴らしの良い展望広場につきました。
正面には金華山が見え、ほぼ等しい間隔で連なる山やまが、得も言われぬ美しさです。

なお展望広場からは、金華山の見える方向に道が続いています。
道が茂みに隠れているので、行き止まりだと勘違いして引き返す人もいるかも知れません。

大岩の連続する尾根

さて展望広場から茂みの中を下っていくと、程なく景色が開けて、また金華山が見えるようになりました。
足元が険しい岩場になったので、生えている樹木が少ないようです。

身のすくむ展望岩
身のすくむ展望岩

途中には、ふもとの団地が一望できる、一本松の生えた展望岩がありました。
誰かの乗った跡がありますが、横幅がかなり狭くて落ちると怖いので、遠慮しておきます。

長い岩場を下っていくと、行く手にポールが立てられていました。
ポールから先は、山が削り取られて急傾斜地になっているので、これ以上は進めないようです。

日野登山口ふたたび

ということで、山道はUターンして左側の斜面を緩やかに下っていきました。
しばらくすると、雑木林の中を通る落ち葉の小径になります。

程なく谷川に橋が架かっていたので、明るい方へ渡ると、見覚えのある日野登山口に出ました。
ぐるっと一周回って、スゴロクのふりだしに戻ったような気分です。

あとがき

三峰山には今回で、3回登ったことになります。
いろんなルートを歩いたのですが、まだ歩いていないルートがいくつも残っているようです。

あと何回登れば、すべてのルートを歩ききれるのでしょうか。
三峰山は、あともうすこし楽しめそうです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました