オミクロン株ワクチン副反応のため、お休み中

【岐阜】三峰山へ尾崎南運動公園から3 その3 (東尾根を縦断して篇)

超低山登山
この記事は約3分で読めます。

岐阜県の岐阜市と各務原市(かかみがはらし)の境には、三峰山(みつみねやま)があります。
過去に 3回登ったのですが、まだ歩いていないルートがいくつもあります。

ということで、尾崎南運動公園から三峰山に登ってきました。
締めくくりとして、これまで通っていなかったところを、ほぼすべて歩いています。

三峰山周辺地図

三峰山日野方面から、岩田坂四丁目へ下ったあと、山頂を越えて、ふたたび岩田坂四丁目まで下ってきました。

三峰山東尾根の巨大不動尊像

さて岩田坂四丁目からは国道156号線を通って、三峰山東尾根を目指しました。
三峰山東尾根の山際の道路を歩いていると突然、鬱蒼(うっそう)とした森に大きな入り口が見つかります。

森の中に入っていくと、横幅の広い石段がありました。
ところが 5段ほど上ると道が左右に分かれてしまったので、迷った挙げ句に右へ進んでみることに。

巨大な不動尊像
巨大な不動尊像

すると、巨岩の下に見上げるほど巨大な不動尊像が安置されていました。
不動尊像の衣装や頭髪、首飾りなどは朱色に染まっているので、定期的に塗り直されているようです。

踏み跡をたどって山神へ

不動尊像からは、かすかに残る踏み跡を頼りに登っていきました。
険しい横がけ道を通ったあと、急勾配の斜面を登っていくと、三峰山東尾根の北の端っこにたどり着きます。

ハッキリとした坂道を登ったあと、雑木林の中を通る平坦な小径を歩いていきました。
途中には、共同受信施設と思われるアンテナが立てられています。

山神の祭壇
山神の祭壇

ということで、山神の祭壇の前に着きました。
日ごろからお世話する人がいるようで、祭壇の真ん中には青あおしいサカキが供えられています。

尾崎北町三丁目へ

さて山神から、比較的なだらかな東尾根をしばらく歩いていくと、案内板のある分岐点に着きました。
ここからは、東登山口方面へ下っていくことにします。

東登山口へ向かって 3分の2 ほど下ったところで、脇道へ入っていきました。
はじめて三峰山に登ったときから、ずっと気になっていた道なのです。

下っていくと結局、東登山口のある尾崎北町三丁目に出たのですけどね。
尾崎北町三丁目だけなぜか、3ヶ所の登山口があるようです。

あとがき

今回の三峰山登山で、三峰山に張り巡らされた登山道をほとんど歩き通せました。
岩場だらけで急勾配の場所も多いので、結構たいへんでした。

三峰山登山道案内図
三峰山登山道案内図

ということで、集めたルート情報をもとに、三峰山登山道案内図を作ってみました。
三峰山登山の参考になれば幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました