岐阜県不破郡関ヶ原町(ふわぐん せきがはらちょう)には、関ヶ原明神の森(以下、明神の森)があります。
関ヶ原町の北側の山の上にあり、生活環境保全林として整備された広大な施設です。
関ヶ原町に住んでいながら、つい最近までその名称どころか存在もまったく知りませんでした。
ということで、明神の森へ行ってみることにしました。

眺望の丘からもみじの小道をさらに奥へ進んだあとは、林道を歩いて明神車道へ入り、すぐにやすらぎの小道へ移りました。
さらにやすらぎの小道を歩いて
やすらぎの小道を奥へ カラマツか? なだらかな道
やすらぎの小道は、鬱蒼(うっそう)と樹木が生い茂るやすらぎの森の中を通る道です。
最初のうちは長い上り坂が続きましたが、あとは比較的なだらかな道が続いていました。
眺望の丘ふたたび 明神神社の前の駐車場
ということで、ふたたび周囲を鬱蒼(うっそう)とした森に囲まれている眺望の丘に着きました。
ここからは一旦、明神神社の前の駐車場へ戻ります。
いろんな道が集まっているので、どこの小道を歩くにも便利です。
下り階段だらけの、木の実の小道
木の実の小道入り口 続く下り階段 唯一の上り階段
つぎは明神車道のすぐ隣から始まる、木の実の小道を歩いてみることにします。
木の実の小道は下り階段がかなり多く、上り階段はただ一ヶ所だけでした。

しばらく歩いてくると、すこし見づらいですが、比較的景色の良い場所がありました。
霞(かす)んではいますが、遠くの方に伊吹山の北側の稜線(奥伊吹)が見えます。
押し寄せる新緑 雑木林の下り階段 眼下にアスファルト
あとは、ひたすら下りの階段を下りていくだけです。
下りの階段にもいい加減飽きてきたころ、舗装された林道が下の方に見えてきました。
木の実の小道の登り口 さくらの小道の近くには「木の実の森」の看板
林道から振り返って見上げると、山の斜面になぜか「さくらの丘」と書かれた看板がありました。
もしかすると「木の実の森」または「複層の森」の間違いなのかも知れません。
さくらの小道の近くには、「木の実の森」と書かれた看板が立てられています。
林道をすこし戻って休憩所へ
林道を登った先に何かが 誰もいない休憩所
あたりを見回すと何かは判りませんが、林道を登った先に人工的なものを見付けました。
近づいてみると、テーブルやベンチなどが置かれているので、休憩所のようです。
眺望の丘に設置されていたものに似ていますが、組み合わせが違っていました。
すこし正午を過ぎたころだったので、ここで食事を摂ることに。

運が良いのか全面通行止めなので、すぐ横の林道を通る車両もありません。
しばし静かなひとときを過ごせました。
あとがき
明神の森は造られてから、かれこれ数十年の年月が経過しています。
その間に林道が作り直されたり、崩れやすい斜面がコンクリートで固められたりしたようです。
もみじの小道は山を削って林道を通したために、途中から道がなくなってしまいました。
現在は、つづら折りの階段を通って、登り下りできるようになっています。

ところが関ヶ原町で配布されている明神の森イラストマップには、それが反映されていませんでした。
担当者は定期的に、明神の森を歩いていないのかも知れません。
コメント