ボクはつい最近、スマートフォン(以下、スマホ)に機種変更しました。
今まで使ってきた 3Gケータイがもうすぐ使えなくなってしまうのが、その理由です。
3Gケータイとは、第3世代モバイル通信規格の回線(3G回線)を利用する携帯電話のこと。
3G回線は、2022年にサービスの提供が終了する。

折角スマホを持ったので、みんながやっているスマホのゲームをしてみることにしました。
そのゲームは以前、大流行した「ポケモンGO(ゴー)」です。
ポケモンGOとは

ご存知の通り、ポケモンGO はポケットモンスター(通称、ポケモン)というモンスターを集めて、さらに強化したり進化させたりしながら、ポケモン同士を戦わせるスマホゲームです。
ポケモンは、各地に点在するポケストップの周りに寄ってきます。
ポケモンを集めるには、ポケストップのある現地まで、実際に足を運ぶ必要があります。
ポケストップとは、実在する神社仏閣や石碑、商業施設などに設置されている仮想施設のこと。
主人公をポケストップに近づけて円盤を回すと、道具やタマゴ、経験値などを手に入れられます。
それらの道具を使ったり、タマゴを孵化(ふか)させたりしながら、ポケモンを集めるのです。
ポケモンGO、あるある
さてポケストップは至るところにあります。
ポケモンを効率よく集めたい人は、スマホの画面を見ながら、歩いたり運転したりするようです。
脇見運転 歩きスマホ
ただ本人は周りに気を付けながら移動しているつもりでも、どうしても注意がスマホの画面に向きがちです。
そのせいで、大なり小なり事故が起きてしまうのでしょうね。
ポケモンGOの独自ルールを決めて
ということでボクは、ポケモンGO をするときに従わなければならないルールを勝手に設けています。
自由すぎるとかえって不自由になる、と誰かが言っていました。

運転中
- 自動車を運転しているときは基本的に、スマホをポケットの中にしまう。ただし停車中を除く。
- 赤信号による停車中は、ポケモンの捕獲と対戦をしない。
- ポケモンの捕獲と対戦は、駐車場に自動車を停めてから。
歩行中
- 歩いているときは基本的に、スマホをポケットの中にしまう。
- もし手にスマホを持っている場合でも、スマホの画面を見ない。
- スマホの画面を見たくなったら、立ち止まってから。
ポケモンGO は結局、アンインストールしてしまいました。
自動車での移動中、頻繁に「ポケモンをゲットしたい」という衝動にかられるので。
あとがき
この頃は、「ながらスマホ」が問題になっています。
しかし、ケータイの全盛期にも「ながらケータイ」の人はいました。
いつの世も、危ないと頭では判っていながら、やめられない人はいるものなのです。

歩きスマホぐらいなら、こちらが気を付けていれば、何とか避けられるでしょう。
しかし運転中スマホはスピードが出ているので、避けられません。
これからも運転中、スマホを見ないように気を付けたいと思います。
コメント