オミクロン株ワクチン副反応のため、お休み中

【スマート漁業】儲かる漁業を実現したいときは、オーシャンソリューションテクノロジーのトリトンの矛

独り言
この記事は約3分で読めます。

TBSテレビの古い「がっちりマンデー!!」を見ていたら、「2021年 儲かりそうキーワード」特集でした。
近年変化している人々の暮らしに、ピッタリと寄り添ったビジネスが登場しているのだとか。

気になったのは、オーシャンソリューションテクノロジー(以下、オーシャン社)のトリトンの矛(ほこ)です。
ベテラン漁師の経験と勘をデータ化することで、儲かる漁業を実現させるそうです。

トリトンとは、ギリシャ神話の海神ポセイドンの息子。三叉の矛(トライデント)を持つ。

オーシャンソリューションテクノロジー株式会社
私たち、オーシャンソリューションテクノロジーは、この国に根付く産業の歴史に最大限の敬意を払いながら、その新しい未来を見据えた技術を通して、社会へ幸せを提供していく企業です。
不漁

これまではベテラン漁師にしか出来なかったことが、誰でも出来るようになったそうです。
漁業を受け継いだ若手漁師も、失敗して廃業することが無くなるかも知れません。

スマート漁業とは

スマート漁業とは、最新のハイテク技術を取り入れた効率的な漁業のことです。
ハイテク機器がベテラン漁師の代わりをしてくれます。

タブレット

これまでも魚群探知機などを使って、船の下に魚群がいるかどうかを確認してきました。
ただ経験や勘に基づいて漁場を決めていたため、たまに外れることもあったようです。

経験の浅い若手漁師ならば、なおさら漁場を外してしまい、収入が激減することもあるでしょう。
スマート漁業ならば、誰もが効率的な漁業を行えるのです。

トリトンの矛は、漁場を予測

オーシャン社では、「トリトンの矛」というサービスを提供しています。
トリトンの矛のつながっている人工知能(AI)が、儲かる漁場を予測して教えてくれるのだとか。

人工知能

人工知能には、あらかじめ過去の膨大な操業データを読み込ませてあります。
それらのデータはすべて解析されて、法則化されています。

トリトンの矛に天候や気温、水温や潮流などの気象状況を入力するだけで、人工知能が予測を開始します。
どの漁場でどの魚がどれほど獲れるのか、おすすめの漁場を提案してくれるそうです。

ベテラン漁師の操業日誌を元に

トリトンの矛が最初に参考にしたのは、あるベテラン漁師が付けていた過去20年分の操業日誌です。
操業日誌の中には、つぎのような情報が事細かに記録されていました。

  • 操業した日時
  • 漁場の場所と水温
  • 魚の種類と漁獲量
漁師

ベテラン漁師の情報を元にしているので、トリトンの矛の予測は確かなのです。
なお人工知能のデータは日々更新されているので、予測の精度はさらに向上していくと期待されています。

あとがき

トリトンの矛は、若い世代の漁師に漁業を引き継ぐとき、必要だと考えられています。
漁労長がベテランから若手に交代すると、漁獲量が半分ほどになることが往々にしてあるそうです。

漁労長とは、漁船において漁場や漁獲方法を決めて、漁獲作業を指揮する人。

漁獲量が減ってしまうと収入が減ってしまい、すなわち漁業経営が成り立たなくなってしまいます。
トリトンの矛がおすすめの漁場を提案してくれれば、そのような心配が無くなります。

大漁旗

ベテラン漁師の長年の経験と勘を、トリトンの矛を導入するだけで、若手漁師が利用できる時代なのです。
経験の浅い若手漁師にとって、願ったり叶ったりのサービスでしょうね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました