滋賀県近江八幡市沖島町(おうみはちまんし おきしまちょう)には、休暇村近江八幡があります。
一般財団法人 休暇村協会が運営するリゾートホテルで、かつては「国民休暇村」といっていたようです。
ということで、小田ヶ浜園地から休暇村近江八幡まで、山中を歩いてみました。
山中は放置されたまま、近年あまり整備されていないので、ありのままの自然を楽しめます。

小田ヶ浜駐車場から、廃道を登って、尾根筋の鞍部にたどり着きました。
滑りやすいトラロープ道
奥津山方面へ トラロープの張られた坂道
さて尾根筋の鞍部からは、道が奥津山方面と笠鉾山方面の二手に分かれていました。
笠鉾山を越えるルートも考えましたが、すぐに終わってしまいそうなので奥津山方面へ進むことに。
登り始めると、次第に坂道が急勾配になっていき、脇にトラロープが張られるようになりました。
普段なら掴まらないのですが、地面が滑りやすいので掴まって登っていきます。
今回の最高到達点あたり 伊崎山と琵琶湖
程なく、分岐のある小高い場所に着きました。
木々の間からは、伊崎不動尊のある伊崎山と雄大な琵琶湖が見えています。
名もなき山に寄り道
動物の足跡をたどって オリエンテーリングのチェックポイント
小高い場所からは、奥津山の登り口を探しながら歩いていきました。
ところが動物の足跡を見て喜んでいたら、うっかり見落としてしまったようです。
分岐点(左)御所山方面 分岐点(右)名もなき山
後戻りするのも面白くないので、そのまま歩いていると、今度は別の分かれ道を見つけました。
ピンク色リボンも点々と続いているので、寄り道してみることに。
ピンク色リボン その1 ピンク色リボン その2
倒木を乗り越えながら進んでいったのですが、途中でピンク色リボンが見当たらなくなりました。
踏み跡も見当たらないので、無理をして登らず引き返すことにします。
造成中の林道で迷って
林道のヘアピンカーブ(左) 林道のヘアピンカーブ(右)
さらに御所山方面へ下っていくと、林道のヘアピンカーブに出くわしました。
U字溝は通されていますが、のり面が擁壁で覆われていないので、ただいま造成途中のようです。
地図アプリを確認しても、まだ反映されていない林道でした。
とりあえず地図アプリにしたがって、左の道を下っていくことにします。
入り組んだ林道 別の林道に合流
ところが林道を歩いていると、地図アプリに示された山道から、どんどん離れていきました。
どこか途中から道を間違えたようなので一旦、来た道を戻ることに。
休暇村方面への道
休暇村方面への案内板 ピンク色リボンをたどって
すると、休暇村方面への道を指し示す案内板を見つけました。
文字の書かれた面が谷側を向いていたので、下っているときには気づかなかったようです。
横たわる倒木 林道ふたたび
ということで、休暇村方面へと誘うピンク色リボンをたどっていくと、また林道に差し掛かりました。
のり面は滑りやすいので、四つん這いになって登っていきます。
林道の続き(左) 林道の続き(右)休暇村方面
どうやらたどり着いた林道は、先ほどのヘアピンカーブで右へ進んだところのようでした。
休暇村方面への道が山側に続いていたので、助走をつけて勢いよくのり面の上へ飛び乗ります。
さらに休暇村方面へ下っていきます。
コメント