オミクロン株ワクチン副反応のため、お休み中

【香川】小豆島はオリーブの香り漂う瀬戸内海の楽園 その3 (寒霞渓山頂篇)

名所史跡めぐり
この記事は約4分で読めます。

小豆島(しょうどしま)は瀬戸内海に浮かぶ、オリーブの生産が盛んな島です。

ただ小豆島について、ほどんど何も知らなかったので、母と妹と 3人で一泊旅行に行ってきました。

小豆島の観光地図
小豆島の観光地図(小豆島フェリーにて入手)

福田港からレンタカーに乗って、まずは海沿いの道を南に進み、南風台から海を眺めたあとは紅雲亭駅まで行き、寒霞渓ロープウェイに乗って山頂を目指しました。

レストラン「楓」で早めの昼食

レストラン「楓」
レストラン「楓」

さて寒霞渓ロープウェイの山頂駅に着いたら、すっかりおなかが空いていました。
山頂駅の向かいのおみやげ屋に入って、2階にあるレストラン「楓」で腹ごしらえです。

券売機

券売機の前で何を食べようか迷いましたが、小豆島はオリーブが有名なので、観光地価格で値段が高めの「オリーブラーメン定食」を食べることにしました。

オリーブラーメン定食
オリーブラーメン定食

出汁つゆには、半分に切ってタネが取り出されたオリーブの実 1つ分が浮かんでいます。
ラーメンの麺が緑色をしているのは、きっとオリーブをイメージしているのでしょう。

ただ緑色の麺といえば、むかしよく食べていた「ヤクルトラーメン」を思い出します。
販売店のおじさんに頼まれて、祖母がよく箱買いしていました。

寒霞渓山頂からの景色

寒霞渓山頂
寒霞渓山頂

さておなかが膨(ふく)れたので、寒霞渓の山頂を腹ごなしに散策します。
とりあえず寒霞渓ロープウェイ頂上駅の西側にある展望台に向かいました。

展望台への途中には、かわら投げ用のかわらを売っている、小さなお店がありました。
指定された場所からかわら投げが出来るようで、崖下をのぞくと輪っかが立ててありました。

展望台から見る景色は、ロープウェイから見たときと比べて、見える岩場が少ないです。
ただその分、秋を迎えると色とりどりの紅葉が山の斜面を彩るようです。

あたりを見回していたら、右手の高い場所に展望台が見えたので、つぎはそこへ行きます。

映画のロケ地、鷹取展望台

鷹取展望台へ
鷹取展望台(寒霞渓周辺案内図の表記)へ

そこは「鷹取展望台(たかとり てんぼうだい)」といいます。
過去に井上真央さん主演の映画「八日目の蝉」のロケ地として使われたようです。

一旦下ったあとにすこし登っていくと、すぐに展望台に着きました。
丸太で櫓(やぐら)が組んであり、さらに高いところから眺められるようにしてあります。

左の方を見ると木立の奥に、先ほどまで居た展望台が見えます。
しばらく見ていると、そこから白いかわらが弧を描いて落ちていきました。

オリーブソフトクリーム

頂上駅まで戻ってくると、汗ばんでしまったので、何か冷たいものが欲しくなりました。

おみやげ屋の外側には人形焼のお店があって、そこでソフトクリームも売っています。
ボクはオリーブソフト、妹はメープルソフトを食べることに。

オリーブの実

冷たくてとても美味しかったのですが、オリーブの味は今ひとつよく判りませんでした。
なおソフトクリームや人形焼を買うには、券売機で食券を買う必要があります。

券売機は、建物右側の凹んだところ収まっています。

つぎは「二十四の瞳映画村」に行きます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました