平昌(ピョンチャン)オリンピックが終わりましたね。オリンピックは毎回、あまりちゃんと見ていません。

しかし、ちゃんと見ていなくても、ニュース番組を見ていれば、ある程度は選手の頑張ったシーンを見られます。
ということで、今回の冬季オリンピックでたまたま目についたことについて、独断と偏見で少し書いてみたいと思います。
そだねー、銅メダル獲得してよかったねー

日本のカーリング女子は、なんと今回はじめてのメダルをゲットされたそうですね。
おめでとうございます。
もちろん、カーリングチーム LocoSolare(ロコソラーレ/LS北見)の選手本人たちの努力の賜物だと思います。
しかし、影で支えてくれている人たちのことも決して忘れてはいけません。

もぐもぐタイム
ただ、カーリング女子は銅メダル獲得だけではなく、明るい話題も提供してくれました。

試合中盤の「もぐもぐタイム」や作戦を確認する時の「そだねー」です。
忘れられない言葉なので、今年の年末の流行語にノミネートされますかね?
カーリング女子は今後、指導者や解説者として活躍してくれることを期待しています。
海を越えた友情!

日本のスピードスケート女子は、たくさんのメダルをゲットできました。
大変素晴らしいことだと思います。
ただ、試合中に見せた、日本の小平奈緒選手と韓国の李相花(イ・サンファ)選手との友情が素晴らしかったと思います。
日本と韓国の国同士も、心の底からこのような関係になれたらいいのですけどね。
他人を思いやる気持ち
また、小平奈緒選手は自分が滑走した後、次に滑走する選手たちのために、気遣う姿を見せました。

なかなか静かになろうとしない観客に向かって、そっと自分の唇に人差し指を当てて、静かにするように促しました。
なかなかできることではありません。
2年後の東京オリンピックでも、このような心温まる光景が見られたらなぁ~
ショートやフリーの演技もすばらしいが

日本のフィギュアスケート男子は、金メダルと銀メダルを、羽生結弦選手と宇野昌磨選手の2人でゲットしましたね。

たゆまね努力が功を奏したんだと思いました。
おめでとうございます。
ただ、フィギュアスケートの中で一番好きなのは、やっぱりエキシビションです。
エキシビションやフィナーレの方が見ていて楽しい!!!

いつも思うのですが、エキシビションって、みなさん楽しそうにのびのびと滑っているので、その人本来の姿が見られるような気がします。
それに、ショートやフリーでは禁止されているようなことも、エキシビションならやってくれますしね。
その昔、若かりし日の佐野稔さんが、よくバック転してましたよね

また、フィナーレで各国の選手が、仲良く滑っているのも微笑ましくていいですね。
羽生選手が、他国のペアの男性選手にリフトアップされていましたよ。
あとがき
いつのまにか商業主義みたいになってしまったオリンピックですが、始まった当初はもっとシンプルな大会だったはずです。
現在ではテレビ中継を意識した施設を、新しく作ることがお決まりなので、オリンピックを開催できるのは、お金がある国に限られてしまいました。

とにもかくにも差し当たっては、2020年の東京オリンピックが成功することを願っています。

コメント