普段、自動車で琵琶湖の東側を走っていると、多賀大社の近く、八日市やイオン近江八幡ショッピングセンターに行くとき、JR以外の線路に出くわします。
鉄道に詳しくないので、何という鉄道の路線なのか、まったく分かりませんでした。
テレビ番組「鉄道ひとり旅」
ある日、テレビをたまたま見ていたら、鉄道BIG4の一人である、芸人のダーリンハニー吉川正洋さんが、滋賀県のローカル鉄道に乗っていました。

そのローカル鉄道は、近江鉄道(おうみてつどう)という名前で、次のような場所に行けるようでした。
- 近江国一の宮である多賀大社
- 大凧(おおだこ)で有名な八日市
- 八幡堀(はちまんぼり)で有名な近江八幡

今まで、さっぱり判らなかったローカル鉄道のことが、やっと分かりました。
ということで早速、近江鉄道に乗りに行ってきました。
近江鉄道の米原駅へ
JR米原駅(まいばらえき)は、国道8号線沿いにあります。
朝ゆっくりの出発でしたが、どうにか駅周辺の安めの有料駐車場に、車を停められました。
JR米原駅まで歩いていって東口から入ると、近江鉄道の米原駅は、すぐ左側です。

金曜、土曜、日曜そして祝日は、近江鉄道全線 1日乗り放題の「1デイスマイルチケット」という切符が、お値打ち価格で利用できるので、それを買うことにしました。

なお、「1デイスマイルチケット」の有効当日に限ってこの切符を提示すると、沿線のいろんなところで、割引を受けられるようです。
お多賀さんは後回し
まずは近江鉄道の多賀大社前行きに乗って、米原駅を出発です。
はじめのうちは、JR東海道本線と並走したり離れたりしていますが、芹川(せりかわ)を越えたあたりから徐々に離れはじめ、彦根口駅を出るとすっかり南に向きます。

そのまま乗っていれば、多賀大社前駅に到着しますが、帰りにお土産として「糸切餅」を買いたかったので、高宮駅で八日市行きに乗り換えて、まずは八日市駅に向かいました。
鉄道むすめ「豊郷あかね」
高宮駅を出るとしばらくの間、東海道新幹線と並走することになります。
進行方向左側の車窓は、コンクリートの橋脚ばかりになりますので、景色がよくありません。

そういえば近江鉄道には、人気のキャラクター「鉄道むすめ」シリーズの「豊郷あかね」が、いるそうです。
名前の由来は、駅名「豊郷」と路線「万葉あかね線」とのことです。
近江鉄道に乗っていると、たまに「豊郷あかね」のポスターを見かけますが、それ以外ではまったく見かけません。

ちょっと面白いので、これから「鉄道むすめ」シリーズの人気が出るといいですね。
のどかな田園風景が広がる
愛知川(えちがわ)を越えるとふたたび南を向き、五箇荘駅のところで東海道新幹線の下をくぐります。

すると近江鉄道は、しばらく田園地帯の中を走ることになります。
ちなみに、途中で停まった河辺の森駅の周りには、田畑以外何もありませんでした。
つぎは、市街地の中にある八日市駅で乗り換えです。
コメント