名所史跡めぐり 【滋賀】甲賀市信楽町の飯道山と行場巡り その1 (駐車場から山頂へ篇) 滋賀県甲賀市信楽町宮町(こうかし しがらきちょうみやまち)には、飯道山(はんどうさん)があります。修験道の盛んだった山なので、以前からずっと気になっていました。 飯道山には、三角点のある標高6... 2022.09.19 名所史跡めぐり神社仏閣めぐり超低山登山
超低山登山 【滋賀】長浜市野瀬町の天吉寺跡(旧大吉寺跡)へ その4 (西尾根を下って篇) 滋賀県長浜市野瀬町(ながはまし のせちょう)には、大吉寺(だいきちじ)があります。以前、五先賢の館を訪れたとき、設置されていた地図でその存在を知りました。 前回は道幅が狭くて諦めて帰ったのです... 2022.09.18 超低山登山
超低山登山 【滋賀】長浜市野瀬町の天吉寺跡(旧大吉寺跡)へ その3 (天吉寺山頂上へ篇) 滋賀県長浜市野瀬町(ながはまし のせちょう)には、大吉寺(だいきちじ)があります。以前、五先賢の館を訪れたとき、設置されていた地図でその存在を知りました。 前回は道幅が狭くて諦めて帰ったのです... 2022.09.16 超低山登山
名所史跡めぐり 【滋賀】長浜市野瀬町の天吉寺跡(旧大吉寺跡)へ その2 (天吉寺跡を巡って篇) 滋賀県長浜市野瀬町(ながはまし のせちょう)には、大吉寺(だいきちじ)があります。以前、五先賢の館を訪れたとき、設置されていた地図でその存在を知りました。 前回は道幅が狭くて諦めて帰ったのです... 2022.09.15 名所史跡めぐり超低山登山
神社仏閣めぐり 【滋賀】長浜市野瀬町の天吉寺跡(旧大吉寺跡)へ その1 (駐車場から大吉寺へ篇) 滋賀県長浜市野瀬町(ながはまし のせちょう)には、大吉寺(だいきちじ)があります。以前、五先賢の館を訪れたとき、設置されていた地図でその存在を知りました。 天吉寺山中腹には旧大吉寺跡もあるので... 2022.09.13 神社仏閣めぐり超低山登山
その他 ハードウェア 【パラコード】アトウッド製パラコードで人形を編んだら、大きさがバラツキました 最近は、パラコードを使っていろいろなものを編むのにハマっています。この前まではブレスレットを編んでいたのですが、他にもっと面白いものはないか探してみることに。 するとユーチューブ(YouTub... 2022.09.12 その他 ハードウェア
超低山登山 【岐阜】揖斐郡揖斐川町の鉈ヶ岩屋と国見岳へ その2 (鉈ヶ岩屋から国見岳へ篇) 岐阜県揖斐郡揖斐川町(いびぐん いびがわちょう)には、鉈ヶ岩屋(なたがいわや)があります。2022年9月1日の中日新聞 西濃総合面を読んで、はじめてその存在を知りました。 ということで、鉈ヶ岩... 2022.09.10 超低山登山
名所史跡めぐり 【岐阜】揖斐郡揖斐川町の鉈ヶ岩屋と国見岳へ その1 (国見峠から鉈ヶ岩屋へ篇) 岐阜県揖斐郡揖斐川町(いびぐん いびがわちょう)には、鉈ヶ岩屋(なたがいわや)があります。2022年9月1日の中日新聞 西濃総合面を読んで、はじめてその存在を知りました。 地元旧春日村地区では... 2022.09.09 名所史跡めぐり超低山登山
城郭めぐり 【滋賀】湖南市三雲の烏ヶ嶽へ園養寺から その3 (烏ヶ嶽山頂から酒人林道へ篇) 滋賀県湖南市三雲(こなんし みくも)には、烏ヶ嶽(からすがたけ)があります。以前訪れた三雲城址周辺の地図を見ていたら、たまたま興味を引く名前の山を見つけました。 ということで烏ヶ嶽に、園養寺(... 2022.09.08 城郭めぐり超低山登山
城郭めぐり 【滋賀】湖南市三雲の烏ヶ嶽へ園養寺から その2 (酒人林道から烏ヶ嶽山頂へ篇) 滋賀県湖南市三雲(こなんし みくも)には、烏ヶ嶽(からすがたけ)があります。以前訪れた三雲城址周辺の地図を見ていたら、たまたま興味を引く名前の山を見つけました。 ということで烏ヶ嶽に、園養寺(... 2022.09.06 城郭めぐり超低山登山
神社仏閣めぐり 【滋賀】湖南市三雲の烏ヶ嶽へ園養寺から その1 (地蔵尊から園養寺へ篇) 滋賀県湖南市三雲(こなんし みくも)には、烏ヶ嶽(からすがたけ)があります。以前訪れた三雲城址周辺の地図を見ていたら、たまたま興味を引く名前の山を見つけました。 調べてみると、南西側のゴルフ場... 2022.09.05 神社仏閣めぐり
その他 ハードウェア 【パラコード】裏返してもオニヤンマっぽい、4本ひも丸編みブレスレットを応用して 最近は、パラコードを使っていろいろなものを編むのにハマっています。始まりはパラコードで作ったオニヤンマ型虫よけでしたが、この頃はもっぱらブレスレットです。 ブレスレットの編み方はさまざまで、ユ... 2022.09.03 その他 ハードウェア
名所史跡めぐり 【滋賀】長浜市大門町の八丈岩に登って その3 (八丈岩経由でふもとへ篇) 滋賀県長浜市大門町(ながはまし だいもんちょう)には、八丈岩(はちじょういわ)があります。下草野まちづくりセンターのブログによると、八丈岩ハイキングコースが復活して駐車場もあるそうです。 至れ... 2022.09.02 名所史跡めぐり超低山登山
超低山登山 【滋賀】長浜市大門町の八丈岩に登って その2 (尾根筋分岐点から大依山へ篇) 滋賀県長浜市大門町(ながはまし だいもんちょう)には、八丈岩(はちじょういわ)があります。下草野まちづくりセンターのブログによると、八丈岩ハイキングコースが復活して駐車場もあるそうです。 至れ... 2022.09.01 超低山登山
超低山登山 【滋賀】長浜市大門町の八丈岩に登って その1 (駐車場から尾根筋分岐点へ篇) 滋賀県長浜市大門町(ながはまし だいもんちょう)には、八丈岩(はちじょういわ)があります。湖南市の三雲城址にある八丈岩を調べていたら、紹介しているブログをたまたま見つけてしまいました。 下草野... 2022.08.30 超低山登山
名所史跡めぐり 【滋賀】湖南市平松のウツクシマツ自生地と美松山三角点を訪ねて 滋賀県湖南市平松(こなんし ひらまつ)には、ウツクシマツ自生地があります。山中ではあるものの、旧東海道からほど近いこともあり、江戸時代には多くの人が訪れたのだとか。 天然更新(世代替わり)が行... 2022.08.29 名所史跡めぐり超低山登山
城郭めぐり 【滋賀】湖南市吉永の三雲城址を訪ねて その3 (三雲城址城郭群を巡って篇) 滋賀県湖南市吉永(こなんし よしなが)には、三雲城址(みくもじょう あと)があります。かつて三雲庄(吉永村、三雲村、妙感寺村)を治めていた、三雲氏の居城がありました。 ということで、三雲城址を... 2022.08.28 城郭めぐり超低山登山
城郭めぐり 【滋賀】湖南市吉永の三雲城址を訪ねて その2 (八丈岩から三雲城址主郭へ篇) 滋賀県湖南市吉永(こなんし よしなが)には、三雲城址(みくもじょう あと)があります。かつて三雲庄(吉永村、三雲村、妙感寺村)を治めていた、三雲氏の居城がありました。 ということで、三雲城址を... 2022.08.26 城郭めぐり超低山登山
城郭めぐり 【滋賀】湖南市吉永の三雲城址を訪ねて その1 (駐車場から八丈岩へ篇) 滋賀県湖南市吉永(こなんし よしなが)には、三雲城址(みくもじょう あと)があります。かつて三雲庄(吉永村、三雲村、妙感寺村)を治めていた、三雲氏の居城がありました。 近江国輿地志略. 下(巻... 2022.08.25 城郭めぐり超低山登山
超低山登山 【滋賀】湖南市岩根の岩根山へ湖國十二坊の森から その3 (十二坊山頂から駐車場へ篇) 滋賀県湖南市岩根(こなんし いわね)には、通称「十二坊」とよばれる岩根山があります。以前、野洲川親水公園から摩崖不動明王尊経由で、山頂まで登ってきました。 ということで、久しぶりに十二坊に登っ... 2022.08.23 超低山登山