つい先日、ヨメレバ・カエレバ・トマレバというブログパーツを使いはじめました。
ブログパーツのスタイルを格好良くしたくて、スタイル定義(CSS)をネットでいろいろと探してみたのですが、どれも中央揃えでブログのデザインに合いません。

ということで、左揃えのスタイル定義(CSS)を自分で作ってみました。
なお WordPress(ワードプレス)のテーマ「Cocoon(コクーン)」の場合は、自前でスタイル定義(CSS)をしているので、特別な対応が必要です。
ヨメレバ・カエレバ・トマレバ・タベレバとは

さて、ヨメレバ・カエレバ・トマレバ・タベレバとは、「わかったブログ」で有名な「かん吉」さんが、作成されたブログパーツです。
1つの商品や施設などの画像に対して「Amazon」「楽天市場」「Yahoo!ショッピング」「7net」などの、複数のショップへのリンクが並んだブログパーツです。
- ヨメレバ …… おすすめの本・書籍を紹介するブログパーツ
- カエレバ …… おすすめの商品を紹介するブログパーツ
- トマレバ …… おすすめの旅館・ホテルを紹介するブログパーツ
- タベレバ …… おすすめの飲食店を紹介するブログパーツ
カエレバから芋づる式に
以前から、いろんな Webサイトで、ヨメレバ・カエレバ・トマレバのようなブログパーツを見かけていました。
しかし、自分でやってみたいと思っても、はじめ方がまったく判りません。

つい最近、どこかの Webサイトを見ていたときに、たまたま「カエレバ」の存在を知って、そこから芋づる式にたどっていき、ようやく始められました。
とりあえず導入してみましたが
ブログパーツの導入の仕方は、ここで説明するまでもなく、ヨメレバ・カエレバ・トマレバ ・タベレバそれぞれのページに詳しく書いてあります。

説明が判りやすいので、何の滞(とどこお)りもなく導入できました。
ただ、表示のデザインが、なかなか決まりません。
ブログパーツを導入したあとも、用意されたデザインを取っ替え引っ替えしてしまいました。
ネットでスタイル定義(CSS)を探す
そういえば以前、リンクの部分がボタンになっているものを、どこかの Webサイトで見かけたことがありました。

どこかの親切な方が、スタイル定義(CSS)を配布していることを期待して、ネットで検索してみると、やっぱり、親切な方はたくさんいらっしゃいました。
とりあえず、ネットからダウンロードしたスタイル定義(CSS)を自分の環境に導入して、ブログパーツの表示を確認したのち、一旦は終了しました。

やっぱり自分で作ってみよう
夜が明けると、やっぱりブログパーツのデザインが、気になります。
- モバイル表示にしたとき、「画像小」を使っているため、画像が妙に小さい
- モバイル表示にしたとき、中央揃えなので、左揃えの自分のサイトに合わない
- パソコン表示にしたとき、文字とボタンの左揃えが微妙にずれている

ということで、自分でスタイル定義(CSS)を作ってしまいました。
あとがき
ネットで好みのものを探しても、好みのものがあるとは限りません。
自分でスタイル定義(CSS)を作ると、好みのものが作れるので良いですね。
ただ膨大な時間が掛かるので、本当は拾ってくるのが好きです。
コメント