オミクロン株ワクチン副反応のため、お休み中

【Wi-Fiアクセスポイント】型落ちした無線LANルーターを、中継機として再利用

その他 ハードウェア
この記事は約3分で読めます。

ボクはケーブルテレビで、テレビだけでなく、インターネットIP電話も契約しています。
先日、ケーブルテレビのアンテナ線を光回線に切り替えたので、インターネットが高速になりました。

すると、それまで使っていた旧型の無線LANルーターでは、データ伝送速度が足りません。
そこで慌てて、Giga対応の無線LANルーターに買い替えました。

結局、旧型の無線LANルーター(BUFFALO WHR-1166DHP4)が余りまることになりました。
調べてみると、ルーターブリッジ以外に、無線中継機としても利用できるようです。

旧型の無線LANルーターをどうするか

光回線のデータ伝送速度に対応するため、Giga対応の無線LANルーターに買い替えました。
すると必然的に、旧型の無線LANルーター(BUFFALO WHR-1166DHP4)が、余ることになります。

無線LANルーター

最初はハードオフに売ってしまおうかと思ったのですが、買ってからまだ 2年ほどしか経っていません。
うまく設定すれば、まだまだ何かに使えそうです。

背面のスイッチに書いてあった「Bridge(ブリッジ)」という言葉を頼りに、インターネットでいろいろ調べてみると、無線中継機としても使えることが判りました。

旧型を無線中継機として再利用

ということで旧型の無線LANルーターを、無線中継機として再利用することにしました。
幸いなことに、BUFFALO のホームページには、設定の仕方が詳しく書かれています。

動画で説明
  • 動画で確認する
    • AOSS 設定編
    • 手動設定編
    • iPhone 操作での手動設定編
    • Android 操作での手動設定編
  • テキスト版で確認する
    • AOSS/WPS で設定する

これらの設定方法の中から、好みのものをひとつ選んで実行すればいいようです。
ちなみにボクは、「テキスト版で確認する-AOSS/WPS で設定する」を参考にしました。

中継機能の設定方法(WHR-1166DHP4/1166DHP3/1166DHP2)
中継機能の設定方法(WHR-1166DHP2、WHR-1166DHP3、WHR-1166DHP4)に関するFAQ。バッファローのサポートのコンテンツをご紹介。

無線中継機は、新型の無線LANルーターのなるべく近くに置いて設定しました。

無線LAN環境が改善

今回の光回線への切り替えに伴って、無線LANルーターの設置場所が変わりました。
そのせいで、無線LAN につながりにくくなった場所があります。

Wi-Fi を見つけた人

ところが無線中継機を設置したことにより、その場所が以前のようにつながりやすくなりました。
通信エラーを気にせずに使えます。

もちろんHUBとしても

もちろんこれまで通り、データ伝送速度 100メガビット/秒の HUB(ハブ)としても使えます。
LANケーブルを使ってテレビ無線中継機につないでみたら、NHKデータオンラインが映りました。

テレビ局

NHKデータオンラインは、なるべく多くの国民に見てもらいたいのだと思われます。
低速回線でも観られるはずなので、1ギガビット/秒のデータ伝送速度は不要でしょう。

テレビやブルーレイ・DVDレコーダーなどは、無線中継機に接続することにしました。

あとがき

発売当初は無線LANルーター(WHR-1166DHP4)も新型だったのですが、技術は進歩して旧型になりました。
新型に無線LANルーターの座を譲り渡したあとは、無線中継機として余生を過ごすことになります。

早々にハードオフに売ってしまわなくて正解でした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました