以前、母と横浜に住んでいる妹と三人で冬に、静岡県伊豆市(いずし)の修善寺(しゅぜんじ)温泉に遊びに行きました。
東伊豆の海岸沿いには何度か行ったことがあるのですが、中伊豆はまるっきり行ったことがありません。
だから、ほとんど初めての場所ばかりを旅することになりました。
三島駅で鉄道を乗り換えて

さて、母を連れて新幹線で JR三島駅まで行き、しばらく待っていると妹が到着しました。
最初間違えて、JR三島駅の北口に出てしまいましたが、駅員の方に修善寺行きの電車に乗りたいことを話すと、駅の南口から出られました。

修善寺までは、伊豆箱根鉄道駿豆線に乗っていくことになります。
ホームに都合よく修善寺行きの列車が停まっていましたので、急いで乗りました。
ただ乗客は疎(まば)らで、家族三人ゆったりと座れました。
伊豆箱根鉄道駿豆線に乗って
三島駅を出発した伊豆箱根鉄道駿豆線は、最初の内こそ町中を走っていますが、次第に山あいへと入っていきます。

すると思い出すのが、演歌歌手の石川さゆりさんが歌う「天城越え(あまぎ ごえ)」ですね。
伊豆半島の北部にある三島から、南端にある下田までを結ぶ道を「下田街道」といいます。
その中で、天城峠を越えることを「天城越え」、その前後の山道を「天城路」といいます。
乗車中、浄蓮の滝(じょうれんのたき)の近くを通るのかなと、調べもせずワクワクしてました。
しかし、浄蓮の滝は修善寺よりかなり南なので、掠(かす)りもしませんでした。
修善寺駅でレンタカー
さて、修善寺駅に着いたら、レンタカーを借りることになっていました。
今まではトヨタでしたが、ちょっと趣向を変えて、今回は日産レンタカーにすることに。

修善寺駅の南口から、賑やかなロータリー側に出て、駅周辺を見回したのですが、トヨタレンタリースしか見当たりません。
実は日産レンタカーは、修善寺駅の北口からすぐのところにあったのです。
間違えて駅の南口からコの字に歩いていったので、かなりの遠回りをしてしまいました。
修善寺虹の郷へ
ではレンタカーに乗って出発です。
普段カーナビはまったく使いませんが、旅先ではカーナビが断然便利ですね。

行き先の「修善寺虹の郷」を目的地に設定して走り出すと、程なく到着してしまいました。
修善寺虹の郷は人気のある施設なのか、広い駐車場には大量の車が停められています。

車を停めて北の方角を見やると、晴天だったのでキレイな富士山を望めました。
修善寺虹の郷の入り口
案内標識に従って、修善寺虹の郷の入り口へと歩いていきます。
すると入り口は、ヨーロッパの建物を模してあるようで、日本の洋風の家とは一風変わっていました。

入り口からちょっと中をのぞくと、その奥にも同じような建物が立ち並んでいます。
しかも、それぞれの建物からはイギリスの国旗が出ていて、風に揺れています。
なんだか面白そうな場所のようです。
次回は、修善寺虹の郷の中を歩きます。
コメント