オミクロン株ワクチン副反応のため、お休み中

【統一性】LINEに登録した友だちの名前を変更して、自分のアバターも動くように

スマートフォン
この記事は約3分で読めます。

先日、一度にたくさんの知り合いを、LINE に友だち登録する機会がありました。
久しぶりだったのでやり方を忘れており、すったもんだの末に QRコードを使って登録を済ませました。

ところが友だちリストを見ると、みんな名前の付け方がバラバラで統一性がありません。
人数が少なければ覚えていられますが、そのうちどれが誰だか忘れてしまいそうです。

踊る棒人間

ということで登録した友だちの名前を、すべて判りやすく付け直してしまいました。
いつの間にか LINE でアバターが作れるようになっていたので、ついでに動くアバターを設定します。

友だちリストに統一性がないので

LINE 友だちリスト(変更前)
LINE 友だちリスト(変更前)

さて LINE に友だちを登録すると、友だちリストに友だちの画像と名前が並びました。
ところがそれらの名前は、愛称であったりローマ字であったりして、あまり統一性がありません。

短すぎる名前は将来、友だちが増えていったときに、重複して紛らわしくなるおそれがあります。
また意図しない相手に、間違ったメッセージを送ってしまうかも知れません。

ということで友だちリストの名前を、判りやすい表示名に変更することにしました。
当たり前ですが、一人ひとり個別に直していく必要があります。

友だちの表示名を変える

友だちリストの表示名を変更するには、つぎの手順で行います。

  1. 友だちリストで、表示名を変更したい友だちの名前をタップする。
  2. 友だちのプロフィール画面で、名前の横の「ペン」アイコンをタップする。
  3. 「表示名の変更」画面で、表示名を入力して「保存」ボタンをタップする。

友だちリストに登録された友だちすべてについて、同様の手順を繰り返します。

LINE 友だちリスト(変更後)
LINE 友だちリスト(変更後)

ひと通り表示名の変更を済ませると、友達リストが見やすくなりました。
ほぼあいうえお順に並んでいるので、目的の相手を探しやすくなっています。

表示名として入力した文字列を削除すると、友だちが設定した名前に戻ります。

自分の動くアバターを作る

折角なので新しく追加された機能を使って、アバターも作ってみました。
ニンテンドー3DS のアバターと同じものだと思いますが、選択肢がかなり増えています。

出来上がったアバターには、いろいろな動きを付けられるようになっていました。
静止画もありますが、やっぱり動いている方が楽しいです。

最後にアバタープロフィールに設定しておきました。
下段から「デコ」機能をタップすれば、プロフィール画面にさまざまな効果を付けられます。

あとがき

これまでは、友だちリストに登録されている人数が少なかったので、あまり気にならなかったのですけどね。
登録人数が増えてくると、統一性のない名前が気になり出しました。

いざ友だちリストの表示名をきれいに揃えてみると、目的の相手がとても探しやすくなりましたよ。
友だちの名前が判りにくくて困っている人は、表示名を変更するのがオススメです。

驚いた人形

なお動くアバターは、好みの問題なのでおすすめはしません。
友だちリストが動くアバターだらけになると、煩わしく感じる人もいそうです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました