かつてボクが時間を忘れて遊んだゲームに、モンスターハンター(以下、モンハン)があります。
大好きだったのですが、新製品発売のたびに操作が複雑になっていくので、卒業してしまいました。

最近スマートフォン(以下、スマホ)に機種変更したら、スマホアプリにもモンハンのゲームがあるではないですか。
操作が簡単になっているらしいので、久しぶりにモンハンをしてみました。
しばらくゲームを進めていると、次第に出来ることが増えてきます。
モンハンには、知っているとゲームを有利に進められることがらが、いくつかあります。
要らなくなったら、オトモン譲渡
ゲームを始めたばかりの頃は、ライダーの装備とオトモンが合っていないことが多々あります。
ところがゲームを進めていくうちに、装備に合う星5や星4のオトモンのタマゴが手に入ります。
ライダーの装備とオトモンが揃っていると、見た目が良いばかりか能力が向上して、ゲームを有利に進められるようになります。

ただ、これまで大切に育ててきたオトモンが、要らなくなってしまいます。
そのときにオトモン譲渡をすれば、レベルはそのまま他のライダーのオトモンとして、役立てられるのです。
オトモン譲渡には、譲渡チケットが必要です。
装飾品を装備枠にはめて
装飾品をライダーに装備させると、能力値を上昇させられます。
装飾品の装備枠がいくつもあるので迷いますが、簡単に装備させられる「自動装備」ボタンもあります。
最初のうちは、装飾品に気付かなくて、装備するのを忘れていました。

装飾品の数が増えてきたり、強化アイテムが手に入ったら、装飾品を強化します。
装飾品の星の数によって、強化できる回数に決まりがあります。
なお強化に失敗すると、本体を残して、強化するのに使った装飾品や強化アイテムを失います。
当たり前ですが、強化成功率が高いほど強化が成功しやすくなります。
AUTO周回中…
クエストのクリア回数を稼ぎたいときには、AUTO周回を使います。
スマホを放置しておいても、スタミナがある限り、勝手にクエストを回してくれます。
スタミナが切れると AUTO周回が止まるので、あらかじめスタミナを必要な分だけ追加します。
効率よく AUTO周回をするには、あらかじめ画面左上で、早回し「>>> x3」にしておきます。

なお AUTO周回では、SP値が技の使用に必要な値に到達すると、技を使ってしまいます。
使わない技をはずしておくと、うまく回るようになるかも知れません。
星3、星4も育てる
星5のライダーを獲得した場合、星4と星3のライダーやオトモンを強化しなくても良いような気がします。
しかし育てると、次のような重要な報酬を獲得できます。
- ライダーの信頼度を強化する素材
- ライダーやオトモンの限界突破素材
- 都市の加護を強化するアイテム
男性ライダー 女性ライダー ゼニーを節約する人
ただ星4、星3のライダーやオトモンを育てるのにも、素材やゼニーが必要です。
無理して育てると、星5のライダーやオトモンを育てられなくなることがあります。
あとがき
モンスターハンター ライダーズは、まだまだ発展途上のようです。
ゲーム中にストーリーがあるのですが、まだ途中までしか配信されていないようです。
またライダーやオトモンのレベルも、70 までしか上がりません。

これからの人気次第で、機能やストーリーが少しずつ追加されていくのでしょう。
焦らずに、気長に付き合っていくのが良さそうです。
コメント