オミクロン株ワクチン副反応のため、お休み中

【福井】南条郡南越前町の杣山城跡を巡って その3 (山頂を越えて犬戻駒返しへ篇)

城郭めぐり
この記事は約3分で読めます。

福井県南条郡南越前町には、杣山城跡(そまやま じょうあと)があります。
グーグルマップで福井県南条郡あたりを眺めていたら、たまたま駐車場を見つけました。

ということで、杣山城跡を巡ってきました。
前日に降った雨のせいで、山道は処どころぬかるんでいました。

杣山周辺地図
杣山周辺地図

休憩所から、姫穴殿池を経て、西御殿跡まで登ってきました。

奥方と侍女が飛び降りた、袿掛岩

さて西御殿跡からは、尾根筋を杣山頂上方面へ登っていきました。
しばらくすると、年月の経過とともに風化してしまった堀切跡を渡ります。

大岩だらけの尾根筋を登っていると、袿掛岩(うちぎかけいわ)の石碑がありました。
杣山城主だった瓜生保(うりゅう たもつ)が戦死して、世をはかなんだ奥方と侍女が飛び降りた岩だそうです。

折角なので、岩場を歩いて袿掛岩の先端まで行ってみました。
ギザギザした岩なので、飛び降りるときが引っ掛かり、破れた切れ端が残ったのかも知れません。

杣山頂上の本丸跡

袿掛岩からさらに尾根筋を登っていくと、ハッキリとした堀切跡がありました。
真ん中は土橋が架けられていますが、左右両側の土砂がゴッソリと削られているのが確認できます。

ということで堀切跡を渡ると、かつて杣山城本丸があった杣山頂上にたどり着きました。
本丸跡の中心には、杣山城跡であることを示す石標が立てられています。

ちなみに杣山頂上には、「杣山の起こり」「杣山城跡」「杣山山頂戦場跡」の石碑も設置されていました。
興味深い内容が刻まれているようですが、読み解くのは大変そうです。

社谷方面へ少しだけ

さて杣山頂上からは、犬戻駒返しを通ってみたかったので、花はす温泉へ下ることにしました。
ただ犬戻駒返しの案内板の奥に、社谷への案内板を見つけたので、すこしだけ歩いてみることに。

すると、いきなり急勾配の下り坂が始まって、深く土砂が削られた堀切跡に差し掛かりました。
土橋など架けられていないので、底へ降りたあと一旦上ってふたたび下っていきます。

あとは、落ち葉の積もった急勾配の雑木林を下っていきました。
めぼしいものが見当たらないので、程ほどのところで来た道を戻ります。

犬戻駒返しを慎重に下って

ふたたび杣山頂上近くまで登ってきたら、今度は花はす温泉方面へ下っていきました。
杣山は結局、どの登山道を歩いても険しいようです。

程なくして、高台の岩場に「犬戻駒返し(いぬもどし こまがえし)」の石碑が設置されていました。
この先はあまりの険しさゆえに、犬も馬も通るのを諦めて引き返したのだとか。

ただ現在は、鉄製のハシゴがしっかりと固定されているので、危なげなく降りられました。
見晴らしがとても良いので、途中の岩場から景色を眺めるのも一興です。

さらに杣山を下っていきます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました