オミクロン株ワクチン副反応のため、お休み中

【福井】南条郡南越前町の杣山城跡を巡って その4 (台地を経てふもとへ篇)

城郭めぐり
この記事は約3分で読めます。

福井県南条郡南越前町には、杣山城跡(そまやま じょうあと)があります。
グーグルマップで福井県南条郡あたりを眺めていたら、たまたま駐車場を見つけました。

ということで、杣山城跡を巡ってきました。
前日に降った雨のせいで、山道は処どころぬかるんでいました。

杣山周辺地図
杣山周辺地図

西御殿跡から、袿掛岩に上ったあとは、本丸跡のある杣山頂上を越えて、犬戻駒返しを下りました。

だだっ広い、台地

さて犬戻駒返しを無事に降り終えてホッと一息ついたあとは、石だらけの尾根筋を歩いていきました。
たまに堀切跡を渡ったり土塁跡を越えたりするので、杣山城跡は続いているようです。

杣山城跡台地
杣山城跡台地

程なく台地と呼ばれる、だだっ広い平坦地に着きました。
この場所を説明する石碑はありませんが、兵士の駐屯地物資の集積地だったと考えられます。

台地の東側にある堀切跡を渡ると、中小屋登山口を指し示す案内板が立てられていました。
これ以上進むのは茂みのため難しいので、左(北)へ下っていくことにします。

延々と続く丸太階段

ということで、急勾配の坂道を中小屋登山口方面へ下っていきました。
しばらくすると丸太階段が始まりますが、ふもとまで続くので、歩き方を工夫しないと腰に負担がかかります。

中小屋登山口分岐点(左)東御殿跡(右)花はす温泉

長い丸太階段を下り終えてふもとに着くと、丸い縁石の置かれた散策道に出ました。
谷川の向こう側には、古い散策道の名残なのか、すっかり古びたベンチとテーブルが置かれています。

新しい散策道を歩いていくと、ふれあい広場への案内板がありました。
花はす温泉の方へ進むと、県道を歩くことになりそうなので、ふれあい広場の方へ進んでみることに。

自転車道を通って

ふれあい広場を目指して森の中を歩いていると、程なく舗装された自転車道に合流しました。
電気柵の出入り口があるので、自転車はわざわざ来ないかも知れません。

ということで、電気柵に触らないよう注意しながら、自転車道を歩いていきました。
道路にはスギ葉や枝が落ちており、処どころ見通しも悪いので、サイクリングには不向きかも知れません。

サイクリング

曲がりくねった道をしばらく歩いていくと、杣山城居館跡に着きました。
自転車道はこの先も、まだまだ続くようです。

あとがき

杣山中腹の休憩所には、杣山城跡森林公園案内図が設置されていました。
杣山城跡はかつて森林公園として整備されており、山中には遊歩道が張り巡らされていたようです。

ところがその案内図も年月を経て、すっかり苔むしてしまいました。
時を同じくして整備された遊歩道も、一部は廃(すた)れてしまったようです。

ただ杣山には、東御殿跡岩屋不動尊文殊堂など、いまだ訪れていない場所が残っています。
遊歩道が廃れてしまわないうちに、見に行きたいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました