久しぶりに新幹線に乗って、新横浜に行ってきました。
目的は、新横浜に住んでいるきょうだいが入院したので、母を連れてそのお見舞いです。
きょうだいのお見舞いも夕食も済んだので、あとは新横浜で一泊して帰るだけです。
新横浜国際ホテルの朝
前日は、慣れないところを歩いたせいもあり、疲れて早々に眠ってしまいました。
というわけで一晩中ぐっすりと熟睡し、翌朝 6時前にはすっかり目が覚めてしまいました。

朝食の時間にはまだ早いので、早速テレビをつけてその日の天気を確認します。
すると、その日もすっかり晴れて、お出かけ日和になるとの予報でした。
さて、数年前に泊まったときには、朝食会場が本館 1階の「カフェ・ド・クリエ」だったのですが、現在は、新横浜国際ホテルの別館(マナーハウス)に変更になったそうです。
一旦ホテルの外に出なければ行けないので、外出用の服装に着替えました。
ホテル別館の朝食会場へ
では朝食会場が、新横浜国際ホテルの別館になりましたので、一旦ホテルの外に出ます。
ホテルの玄関を出たら左折して横断歩道を渡り、すぐにもう一度左折して大通りから離れるように歩いていきました。

すると別館の道端に、新横浜国際ホテルの朝食会場であることを示す看板が出ています。
別館の中に入っていくと、朝食会場の入り口で、早くも給仕の方が待機していました。
どうやらボクたちが一番乗りのようでした。
朝食は着席式のビュッフェスタイル

新横浜国際ホテルの新しくなった朝食は、着席式のビュッフェスタイルです。
自分で好きなものを好きなだけ皿に取って、席に座って食べられるようになりました。

選べる料理は、大まかに和食と洋食になっていましたが、全体としてどんな料理があるのかあらかじめ判らなかったので、入り口から順番に皿に取っていったら、洋食になりました。
ボクは普段、朝食にパンを食べるので、それで構わなかったのですが、和食を食べたい方は、奥に置いてあるご飯からはじめると、いいでしょうね。
窓際の席に座って

さて料理をお皿に盛り終わりましたので、空いていた景色のいい窓際の席に座りました。
まだ早朝の 7時前なので、外を歩く人影も疎(まば)らです。
のんびりと朝食を食べていると突然、窓の外を西洋人の一団が通り過ぎようとしました。

ボクたちの食べている姿を見て、急いで引き返し、朝食会場に入ってこられたので、同じく新横浜国際ホテルの宿泊客だったようです。
そういえば昨晩、3階の自動販売機コーナーで見かけた人も、その中にいました。
西洋の方にとって、別館の朝食会場は判りにくかったのかも知れませんね。
朝食会場をあとに
さて、皿に盛った料理をすべて食べ終わりましたが、まだ何かを忘れています。
それは、朝に飲むと健康に良いので、毎朝飲んでいるトマトベースの野菜ジュースでした。
しかし、ドリンクコーナーにはトマトジュース系のものがありません。
仕方ないので、夜飲むと骨粗鬆症(こつそしょうしょう)の予防に効果的という、牛乳を代わりに飲んで、朝食会場を後にすることに。

すると朝食会場の出口には、朝食を用意したと思われるシェフの方が立っていました。
朝早くから朝食を用意して、お出迎えとお見送りまでするなんて、シェフは大変ですね。
あとがき
今回は、きょうだいのお見舞いをすることだけが目的でした。
だから横浜中華街に行ったのも、久しぶりの横浜だから行ってみただけでした。

というわけで、横浜周辺にはもう行きたい場所が、これといってありません。
ホテルの部屋で NHKの朝ドラを見たら、新幹線に乗って午前中には帰ってしまいました。
やっぱり何と言っても、地元が一番落ち着きますね。
コメント