オミクロン株ワクチン副反応のため、お休み中

【三重】桑名市多度町の多度山上公園へ その2 (段々畑跡と名も無き見晴台篇)

超低山登山
この記事は約3分で読めます。

三重県桑名市多度町(くわなし たどちょう)には、多度山上公園(たど さんじょうこうえん)があります。
ふもとから公園までハイキングコースが整備されており、ふもとには駐車場もあるようです。

ということで三重県の多度町へ出掛けて、ふもとから多度山上公園まで登ってきました。
公園まで続く舗装道路もあるので、自転車で登ってしまうツワモノもいるようです。

多度山ハイキングコース案内図
多度山ハイキングコース案内図

多度山ポケットパーク駐車場に自動車を停めたあとは、眺望満喫コースを登っていき、第二見晴台から濃尾平野とそこを流れる木曽三川を眺めました。

段々畑跡の中を通って

さて第二見晴台の一段上の道を歩いていたら、森の奥へと続く自動車が通れそうな道がありました。
森の中へ入っていくと、あたりは広い植林地帯で、左手の方へ登山道が伸びています。

段々畑跡の植林地帯
段々畑跡の植林地帯

石垣が気になるので奥へ進んでみると、斜面全体が段々畑状になっていました。
たぶんむかしの段々畑跡だと思いますが、もしかすると寺院の僧坊跡城郭の曲輪群なのかも知れません。

段々畑状の場所は、眺望満喫コースの下の方でも見かけました。

段々畑跡の中を登って雑木の間を通り抜けると、段々畑跡の左端を通り抜ける登山道に出ました。
下山していく人を見かけたので、山上公園まで続いていると思われます。

山上公園 2000メートル

段々畑跡が終わると、登山道は一時的に眺望満喫コースへ出てしまいました。
もし眺望満喫コースを歩いたとしたら、山上公園までは残り 2000メートルになるようです。

登山道の続きを探すと、案内板の向こう側にその入り口が見えました。
ふたたび森の中の登山道を登っていきます。

ちなみに登っていくとすぐ分かれ道があって、また眺望満喫コースへ出られるようになっていました。
念のため見に行きましたが、山上公園まではもう登山道だけでたどり行けます。

名もなき見晴台から

さてしばらく雪の残るつづら折りの登山道を登っていると、名も無き見晴台に着きました。
つい先ほど眺めたばかりですが、折角なので景色を眺めていくことに。

名も無き見晴台から
名も無き見晴台から

相変わらずの広大な濃尾平野で、木曽川と長良川、揖斐川の木曽三川がよく見えました。
その流れ行く先には、伊勢湾も広がっています。

長良川河口堰のダムカード
長良川河口堰

かつて問題になった、長良川河口堰(ながらがわ かこうぜき)も見えました。
以前アクアプラザながらまでダムカードをもらいに行って、ついでに河口堰の上を歩いたことがあります。

パラ・ハンググライダー発進台を経由して

名も無き見晴台からふたたび歩き始めると、登山道が 2方向へ分かれていました。
前を歩く人が右の道へ進んだので、左の道を登っていくことに。

右の道を進むと、見晴らしの良いあずま屋へ出られるようです。

するとパラグライダーやハンググライダーの発進台がある広場に着きました。
ここからの眺めも良さそうですが、発進台が視界を遮(さえぎ)ります。

発進台の上から眺めたいところですが、そこへ渡るための足場板は外されていました。
長居しても仕方がないので、ふたたび歩みを進めます。

さらに多度山を登っていきます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました