オミクロン株ワクチン副反応のため、お休み中

【三重】桑名市多度町の多度山上公園へ その3 (あずま屋と展望台と高峰神社篇)

神社仏閣めぐり
この記事は約3分で読めます。

三重県桑名市多度町(くわなし たどちょう)には、多度山上公園(たど さんじょうこうえん)があります。
ふもとから公園までハイキングコースが整備されており、ふもとには駐車場もあるようです。

ということで三重県の多度町へ出掛けて、ふもとから多度山上公園まで登ってきました。
公園まで続く舗装道路もあるので、自転車で登ってしまうツワモノもいるようです。

多度山ハイキングコース案内図
多度山ハイキングコース案内図

第二見晴台の一段上で、眺望満喫コースから登山道へ入ったあとは、段々畑跡名も無き見晴台を通って、パラ・ハンググライダー発進台まで来ました。

あずま屋に寄り道して

さてパラ・ハンググライダー発進台から登山道を歩いてくると、別の登山道と合流しました。
下の方を見るとあずま屋が見えたので、ちょっと寄り道していくことに。

何本か木が伸びているので、すこし見通しが良くないですが、濃尾平野木曽三川が見渡せました。
はるか遠くには、名古屋駅周辺のビル群が小さく見えています。

すこしだけあずま屋で休憩したら、山上公園へ向かって歩き始めました。
歩いた跡が残っているので、その上をたどっていきます。

あずま屋を囲むフェンスの端からも、ふもとの方へ下りていけるようです。

多度山上公園の野外劇場

あずま屋から坂道を登っていくと、すぐに野外劇場と思われる場所に着きました。
その向こう側には、奥行きのある広場も見えます。

演劇鑑賞

ただ考えてみれば、そもそも山の中にポツンと野外劇場があるはずありません。
あずま屋へ行った時点で、もうすでに多度山上公園の中に入っていたようです。

野外劇場から木橋を渡って山道を登っていくと、あっけなく展望台の建物が目に入りました。
人気の場所のようで、動く人影がちらほら見え隠れしています。

多度山上公園の展望台

ということで多度山上公園の展望台に着きました。
三角点の名前が「多度山上」になっているので、もしかすると山頂ではないのかも知れません。

多度山上公園の記念碑
多度山上公園の記念碑

展望台に上がってみると、「多度山上公園」と書かれた記念碑が建てられていました。
他の3つの面には、木曽三川の宝暦治水(ほうれき ちすい)など、歴史的なことが書かれています。

ここまで何度となく景色を見てきましたが、多度山上公園からも眺めておきました。
見えるのはやっぱり濃尾平野木曽三川ですが、広い範囲を見渡せます。

高峰神社のベンチで昼食

高峰神社
高峰神社

展望台の屋根の下は満席状態だったので、すぐ近くの高峰神社を見に行きました。
手水舎や狛犬も揃っていますが、社殿は比較的簡素な造りになっています。

石のベンチで昼食を

境内への車両の進入を禁止する鎖の奥に、石のベンチがあったので、そこで簡単に昼食を摂りました。
帰りは健脚コースを下るので、この先へ歩いていくことになります。

つぎは多度山から下りていきます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました