三重県桑名市多度町(くわなし たどちょう)には、多度山上公園(たど さんじょうこうえん)があります。
ふもとから公園までハイキングコースが整備されており、ふもとには駐車場もあるようです。
ということで三重県の多度町へ出掛けて、ふもとから多度山上公園まで登ってきました。
公園まで続く舗装道路もあるので、自転車で登ってしまうツワモノもいるようです。

パラ・ハンググライダー発進台から、多度山上公園に入ったあとは、あずま屋と野外劇場を経由して、展望台と高峰神社を巡りました。
ヤング広場を通って近道へ
高峰神社の鎖をまたいで 案内板の手前で丸太階段へ
登りと同じ道を歩いてもつまらないので、下りは健脚コースを歩いていくことにしました。
高峰神社の前を通って奥へ進み、丸太階段を下りていきます。
ヤング広場へ ヤング広場とアンテナ塔
階段を下りきったところからは、ヤング広場の方へ歩いていきました。
ヤング広場の周りは山に囲まれており、その山の上に 2本のアンテナ塔が建てられています。
ベンチの前を奥へ 健脚コースへの近道
ヤング広場に積もった雪の上に足跡が残っていたので、たどっていくと森の中へ道が続いていました。
健脚コースだと思って歩いていったのですが、実は健脚コースへの近道です。
本来の健脚コースは、ヤング広場を囲む山の上の道で、アンテナ塔の根元を通ります。
近道を通って健脚コースへ
近道の横がけ道 近道の見晴台
健脚コースへの近道は、ほぼ水平な横がけ道になっているので、歩くのが比較的ラクです。
しばらく歩いていると、人工的に造成されたとみられる見晴台に着きました。

眼下には多度川がクランクしながら、揖斐川に合流するあたりが見えました。
川の流れる方向が、直角に近い角度で 2回変わるので、大雨のときに堤防を越水しないか心配です。
健脚コースへ合流 健脚コースは山の上へ
ということで、程なく健脚コースに合流しました。
本来歩くはずだった健脚コースを見上げると、急勾配の坂道が上の方へ続いています。
愛宕神社跡展望所へ寄り道
分岐点(左)愛宕神社跡(右)ふもと 愛宕神社跡展望所へ
さて健脚コースを下っていくと分岐点があって、愛宕神社跡を指し示す案内板がありました。
ただの跡地なら見に行きませんが、展望所になっているようなので行ってみることに。
尾根筋を歩いて 愛宕神社跡展望所
根っこだらけの尾根筋を歩いていくと、果たして愛宕神社跡展望所に着きました。
敷地が狭いので、祠(ほこら)があったのでしょう。
展望所からは、長良川河口堰のあたりが見えますが、木が視界を遮(さえぎ)ります。
なぜかブランコが 急勾配の下山道
ちなみに愛宕神社跡のすぐ下には、なぜかブランコが設置されていました。
その近くには、藪の中へと続く急勾配の坂道の入り口もあります。
健脚コース五合目のケルン
ふもとへ 健脚コース途中からの景色
ということでふたたび分岐点まで戻って、今度はふもとの方へ下りていきました。
健脚コースの途中には愛宕神社跡展望所より、よっぽど見晴らしの良い場所もあります。
前方に石積み 五合目のケルン
さて山頂でもないのに石積みがあると思ったら、五合目のケルンでした。
登山道がこの場所で尾根筋から離れるので、注意を促すために石が積み上げられているのでしょう。
さらに多度山を下っていきます。
コメント