神社仏閣めぐり 【滋賀】東近江市の瓦屋寺を歩きながら その4 (経堂横から旧表参道登り口へ篇) 以前、滋賀県東近江市小脇町(ひがしおうみし おわきちょう)にある阿賀神社(通称、太郎坊宮)を訪れたとき、ついでに背後にある箕作山(みつくりやま)の頂上まで登りました。 下山するときに瓦屋寺(か... 2019.10.21 神社仏閣めぐり
神社仏閣めぐり 【滋賀】東近江市の瓦屋寺を歩きながら その3 (本堂と弁天堂と経堂の輪蔵篇) 以前、滋賀県東近江市小脇町(ひがしおうみし おわきちょう)にある阿賀神社(通称、太郎坊宮)を訪れたとき、ついでに背後にある箕作山(みつくりやま)の頂上まで登りました。 下山するときに瓦屋寺(かわ... 2019.10.20 神社仏閣めぐり
神社仏閣めぐり 【滋賀】東近江市の瓦屋寺を歩きながら その2 (般若石から手水鉢と庫裡へ篇) 以前、滋賀県東近江市小脇町(ひがしおうみし おわきちょう)にある阿賀神社(通称、太郎坊宮)を訪れたとき、ついでに背後にある箕作山(みつくりやま)の頂上まで登りました。 下山するときに瓦屋寺(かわ... 2019.10.18 神社仏閣めぐり
神社仏閣めぐり 【滋賀】東近江市の瓦屋寺を歩きながら その1 (駐車場からお寺の入り口へ篇) 以前、滋賀県東近江市小脇町(ひがしおうみし おわきちょう)にある阿賀神社(通称、太郎坊宮)を訪れたとき、ついでに背後にある箕作山(みつくりやま)の頂上まで登りました。 箕作山から下山するときに... 2019.10.17 神社仏閣めぐり
神社仏閣めぐり 【滋賀】近江八幡市の岩戸山十三仏から箕作山へ その3 (磨崖仏はどこですか?篇) 以前、滋賀県の湖東地区にある太郎坊宮(たろうぼうぐう)へお参りしたときのことです。ついでに箕作山(みつくりやま)に登ったら、至るところに「十三仏」への案内板が設置されていました。 気になったの... 2019.10.02 神社仏閣めぐり超低山登山
神社仏閣めぐり 【滋賀】近江八幡市の岩戸山十三仏から箕作山へ その2 (岩戸山新明神社と竪穴篇) 以前、滋賀県の湖東地区にある太郎坊宮(たろうぼうぐう)へお参りしたときのことです。ついでに箕作山(みつくりやま)に登ったら、至るところに「十三仏」への案内板が設置されていました。 気になったの... 2019.10.01 神社仏閣めぐり超低山登山
神社仏閣めぐり 【滋賀】近江八幡市の岩戸山十三仏から箕作山へ その1 (駐車場からあずま屋へ篇) 以前、滋賀県の湖東地区にある太郎坊宮(たろうぼうぐう)という神社にお参りしたとき、ついでに手水舎のところから箕作山(みつくりやま)の頂上まで登ってきました。 箕作山を歩いていたら、至るところに... 2019.09.30 神社仏閣めぐり超低山登山
名所史跡めぐり 【三重】揖斐川右岸にある桑名市の観光地を巡って その2 (蟠龍櫓と三之丸跡篇) 以前、油島(あぶらじま)の木曽三川公園センターに行ったとき、もらった「桑名七里の渡し公園」のパンフレットを見て、久しぶりに桑名市まで来ました。 結局、当初の目的地であった「桑名七里の渡し公園」... 2019.08.04 名所史跡めぐり
グルメ 【福井】鯖江市のうるしの里会館に行って その3 (山うにランチと洒落た木工品篇) 台風一過の日曜日(2019.07.28)、どこか遠くへ行きたくなって、久しぶりに北陸自動車道に乗り、あてもなく福井県まで行ってきました。 鯖江インターチェンジで北陸自動車道を降りたら、「うるし... 2019.07.30 グルメ名所史跡めぐり
名所史跡めぐり 【福井】鯖江市のうるしの里会館に行って その2 (越前塗山車会館と職人工房篇) 台風一過の日曜日(2019.07.28)、どこか遠くへ行きたくなって、久しぶりに北陸自動車道に乗り、あてもなく福井県まで行ってきました。 鯖江インターチェンジで北陸自動車道を降りたら、「うるしの... 2019.07.29 名所史跡めぐり
名所史跡めぐり 【福井】鯖江市のうるしの里会館に行って その1 (越前漆器伝統産業会館篇) せっかくの土曜日(2019.07.27)だというのに台風がやってきて、一日中雨を降らしていたので、どこにも出掛けられませんでした。 ということで、次の日曜日はどこか遠くへ行きたくなって、久しぶり... 2019.07.28 名所史跡めぐり
名所史跡めぐり 【滋賀】長浜市湖北町にある西野水道は、窪地に溜まった水を抜くための排水路 滋賀県長浜市(ながはまし)の中を通る県道44号線(さざなみ街道)を走っていると、交差点「菅草橋」のあたりで余呉川の向こうに「史跡 西野水道」と書かれた案内板を見掛けます。 今までは気にしたこと... 2019.07.14 名所史跡めぐり
超低山登山 【滋賀】余呉駅近くから賤ヶ岳を経由して木ノ本駅へ その1 (岩崎山と大岩山篇) 滋賀県長浜市木之本町(ながはまし きのもとちょう)にある賤ヶ岳(しずがたけ)に、久しぶりに登ってきました。 過去には、余呉湖(よごこ)の南端にある余呉湖荘脇登山口から登ったり、賤ヶ岳リフトに乗っ... 2019.05.12 超低山登山
神社仏閣めぐり 【岐阜】関市下之保にある高澤観音はスリル満点 その5 (仁王門と弘法大師篇) 以前、岐阜県関市下之保(せきし しものほ)にある、道の駅「平成」に寄った帰りのこと。 県道80号線を通って、美濃市へ抜けようとしたときに、高澤観音(たかさわ かんのん)の裏参道の入り口を見つけ... 2019.04.12 神社仏閣めぐり
神社仏閣めぐり 【岐阜】関市下之保にある高澤観音はスリル満点 その2 (千本桧と本殿と霊水篇) 以前、岐阜県関市下之保(せきし しものほ)にある、道の駅「平成」に寄った帰りのこと。 県道80号線を通って、美濃市へ抜けようとしたときに、高澤観音(たかさわ かんのん)の裏参道の入り口を見つけ... 2019.04.07 神社仏閣めぐり
神社仏閣めぐり 【岐阜】関市下之保にある高澤観音はスリル満点 その1 (鐘楼と多宝塔篇) 以前、岐阜県関市下之保(せきし しものほ)にある、道の駅「平成」に寄った帰りのこと。 県道80号線を通って、美濃市へ抜けようとしたときに、高澤観音(たかさわ かんのん)の裏参道の入り口を見つけ... 2019.04.06 神社仏閣めぐり
名所史跡めぐり 【岐阜】木曽三川公園のチューリップ祭りを見に行く その3 (輪中とナマズ料理篇) 今日(2019年03月25日)は久しぶりに、岐阜県海津市海津町(かいづし かいづちょう)にある木曽三川公園センターに行ってきました。 いざ公園に到着してみると、今日から「チューリップ祭り」が始ま... 2019.03.28 名所史跡めぐり
名所史跡めぐり 【岐阜】木曽三川公園のチューリップ祭りを見に行く その2 (遊具と大花壇篇) 今日(2019年03月25日)は久しぶりに、岐阜県海津市海津町(かいづし かいづちょう)にある木曽三川公園センターに行ってきました。 いざ公園に到着してみると、今日から「チューリップ祭り」が始ま... 2019.03.26 名所史跡めぐり
名所史跡めぐり 【岐阜】木曽三川公園のチューリップ祭りを見に行く その1 (水と緑の館篇) 今日(2019年03月25日)は久しぶりに、岐阜県海津市海津町(かいづし かいづちょう)にある木曽三川公園センターに行ってきました。 いざ公園に到着してみると、今日から「チューリップ祭り」が始ま... 2019.03.25 名所史跡めぐり
その他 観光旅行 【岐阜】道の駅「織部の里もとす」とその周辺を歩く その1 (道の駅篇) 岐阜県本巣市(もとすし)は、戦国時代の茶人として有名な古田織部が生まれた場所です。 ということで本巣市には、古田織部にちなみ「織部」と名前が付いた道の駅があります。 広い駐車場がよく混雑してい... 2019.03.07 その他 観光旅行