超低山登山 【滋賀】野洲市のタムシバ山から吉祥寺山へ その6 (吉祥寺山頂上から下山篇) 滋賀県野洲市(やすし)の竜王山系には、吉祥寺山(きちじょうじやま)とタムシバ山があります。以前、竜王山系を歩いているときに案内板を見つけましたが、予定していなかったので行けませんでした。 ということで、ずっと気になっていたタムシバ山と吉祥寺山を通しで歩いてきました。途中の城山も含めて、フィー... 2020.11.14 超低山登山
超低山登山 【滋賀】野洲市のタムシバ山から吉祥寺山へ その5 (吉祥寺山頂上へ篇) 滋賀県野洲市(やすし)の竜王山系には、吉祥寺山(きちじょうじやま)とタムシバ山があります。以前、竜王山系を歩いているときに案内板を見つけましたが、予定していなかったので行けませんでした。 ということで、ずっと気になっていたタムシバ山と吉祥寺山を通しで歩いてきました。途中の城山も含めて、フィー... 2020.11.13 超低山登山
城郭めぐり 【滋賀】野洲市のタムシバ山から吉祥寺山へ その4 (古城山と城山を越えて篇) 滋賀県野洲市(やすし)の竜王山系には、吉祥寺山(きちじょうじやま)とタムシバ山があります。以前、竜王山系を歩いているときに案内板を見つけましたが、予定していなかったので行けませんでした。 ということで、ずっと気になっていたタムシバ山と吉祥寺山を通しで歩いてきました。途中の城山も含めて、フィー... 2020.11.12 城郭めぐり超低山登山
超低山登山 【滋賀】野洲市のタムシバ山から吉祥寺山へ その3 (タムシバ山から下山篇) 滋賀県野洲市(やすし)の竜王山系には、吉祥寺山(きちじょうじやま)とタムシバ山があります。以前、竜王山系を歩いているときに案内板を見つけましたが、予定していなかったので行けませんでした。 ということで、ずっと気になっていたタムシバ山と吉祥寺山を通しで歩いてきました。途中の城山も含めて、フィー... 2020.11.11 超低山登山
超低山登山 【滋賀】野洲市のタムシバ山から吉祥寺山へ その2 (登山口からタムシバ山へ篇) 滋賀県野洲市(やすし)の竜王山系には、吉祥寺山(きちじょうじやま)とタムシバ山があります。以前、竜王山系を歩いているときに案内板を見つけましたが、予定していなかったので行けませんでした。 ということで、ずっと気になっていたタムシバ山と吉祥寺山を通しで歩いてきました。途中の城山も含めて、フィー... 2020.11.10 超低山登山
神社仏閣めぐり 【滋賀】野洲市のタムシバ山から吉祥寺山へ その1 (大笹原神社から伊勢道へ篇) 滋賀県野洲市(やすし)の竜王山系には、吉祥寺山(きちじょうじやま)があります。以前、小堤 城山城跡を訪れたときに案内板を見つけたのですが、城跡散策中だったので行きませんでした。 鏡山から同じく竜王山系の古城山まで歩いたときには、タムシバ山への案内板を見つけました。このときは初めて目にする山の... 2020.11.09 神社仏閣めぐり超低山登山
名所史跡めぐり 【滋賀】蒲生郡竜王町の鏡山から野洲市の立石山へ その7 (伊勢道と平家終焉の地篇) 滋賀県蒲生郡竜王町(がもうぐん りゅうおうちょう)には、鏡山(かがみやま)があります。以前、道の駅「竜王かがみの里」の駐車場の隅にある登山口から、登ってきました。 前回、鏡山を歩いてみて判ったのですが、他にもいくつか登山ルートがあるようです。今回は、東から西へ鏡山を越えて立石山まで歩いてきま... 2020.11.01 名所史跡めぐり超低山登山
超低山登山 【滋賀】蒲生郡竜王町の鏡山から野洲市の立石山へ その6 (立石山を越えて篇) 滋賀県蒲生郡竜王町(がもうぐん りゅうおうちょう)には、鏡山(かがみやま)があります。以前、道の駅「竜王かがみの里」の駐車場の隅にある登山口から、登ってきました。 前回、鏡山を歩いてみて判ったのですが、他にもいくつか登山ルートがあるようです。今回は、東から西へ鏡山を越えて立石山まで歩いてきま... 2020.10.30 超低山登山
名所史跡めぐり 【滋賀】蒲生郡竜王町の鏡山から野洲市の立石山へ その5 (鏡山からやや産坂へ篇) 滋賀県蒲生郡竜王町(がもうぐん りゅうおうちょう)には、鏡山(かがみやま)があります。以前、道の駅「竜王かがみの里」の駐車場の隅にある登山口から、登ってきました。 前回、鏡山を歩いてみて判ったのですが、他にもいくつか登山ルートがあるようです。今回は、東から西へ鏡山を越えて立石山まで歩いてきま... 2020.10.29 名所史跡めぐり超低山登山
神社仏閣めぐり 【滋賀】蒲生郡竜王町の鏡山から野洲市の立石山へ その4 (竜王社から鏡山頂上へ篇) 滋賀県蒲生郡竜王町(がもうぐん りゅうおうちょう)には、鏡山(かがみやま)があります。以前、道の駅「竜王かがみの里」の駐車場の隅にある登山口から、登ってきました。 前回、鏡山を歩いてみて判ったのですが、他にもいくつか登山ルートがあるようです。今回は、東から西へ鏡山を越えて立石山まで歩いてきま... 2020.10.28 神社仏閣めぐり超低山登山
名所史跡めぐり 【滋賀】蒲生郡竜王町の鏡山から野洲市の立石山へ その3 (木の実のなる広場とみたらしの池篇) 滋賀県蒲生郡竜王町(がもうぐん りゅうおうちょう)には、鏡山(かがみやま)があります。以前、道の駅「竜王かがみの里」の駐車場の隅にある登山口から、登ってきました。 前回、鏡山を歩いてみて判ったのですが、他にもいくつか登山ルートがあるようです。今回は、東から西へ鏡山を越えて立石山まで歩いてきま... 2020.10.27 名所史跡めぐり超低山登山
名所史跡めぐり 【滋賀】蒲生郡竜王町の鏡山から野洲市の立石山へ その2 (あえんぼ広場とこんめ岩篇) 滋賀県蒲生郡竜王町(がもうぐん りゅうおうちょう)には、鏡山(かがみやま)があります。以前、道の駅「竜王かがみの里」の駐車場の隅にある登山口から、登ってきました。 前回、鏡山を歩いてみて判ったのですが、他にもいくつか登山ルートがあるようです。今回は、東から西へ鏡山を越えて立石山まで歩いてきま... 2020.10.26 名所史跡めぐり超低山登山
超低山登山 【滋賀】蒲生郡竜王町の鏡山から野洲市の立石山へ その1 (道の駅から大沢池へ篇) 滋賀県蒲生郡竜王町(がもうぐん りゅうおうちょう)には、鏡山(かがみやま)があります。以前、道の駅「竜王かがみの里」の駐車場の隅にある登山口から、登ってきました。 そのときは、鏡山を北から南へ越えるルートです。星ヶ崎城跡を経由して鏡山頂上まで登り、雲冠寺を見て鳴谷池から希望ヶ丘団地へ下りてき... 2020.10.25 超低山登山
城郭めぐり 【滋賀】野洲市の古城山と城山を巡って その6 (城山城跡主郭と12対の曲輪群篇) 滋賀県野洲市(やすし)には、古城山(ふるしろやま)と城山(しろやま)があります。どちらの山も蒲生郡竜王町の竜王山(鏡山)山系で、以前鏡山へ登ったときに城山の存在を知りました。 ただ鏡山を経由して城山まで行くと、かなりの道のりなので、城跡を十分に見て回れません。ということで、ふもとの大篠原から... 2020.10.13 城郭めぐり超低山登山
城郭めぐり 【滋賀】野洲市の古城山と城山を巡って その5 (城山に点在する曲輪群と大石垣篇) 滋賀県野洲市(やすし)には、古城山(ふるしろやま)と城山(しろやま)があります。どちらの山も蒲生郡竜王町の竜王山(鏡山)山系で、以前鏡山へ登ったときに城山の存在を知りました。 ただ鏡山を経由して城山まで行くと、かなりの道のりなので、城跡を十分に見て回れません。ということで、ふもとの大篠原から... 2020.10.12 城郭めぐり超低山登山
城郭めぐり 【滋賀】野洲市の古城山と城山を巡って その4 (岩場登山道と城山山頂曲輪群篇) 滋賀県野洲市(やすし)には、古城山(ふるしろやま)と城山(しろやま)があります。どちらの山も蒲生郡竜王町の竜王山(鏡山)山系で、以前鏡山へ登ったときに城山の存在を知りました。 ただ鏡山を経由して城山まで行くと、かなりの道のりなので、城跡を十分に見て回れません。ということで、ふもとの大篠原から... 2020.10.11 城郭めぐり超低山登山