オミクロン株ワクチン副反応のため、お休み中

滋賀県

その他 観光旅行

【滋賀】近江八幡市の沖島へ堀切港から その4 (沖島漁港でおみやげ篇)

滋賀県近江八幡市沖島町(おうみはちまんし おきしまちょう)には、沖島があります。日本の淡水湖に浮かぶ島の中で、人の住んでいるただ一つの島なのだとか。 ということで、沖島に渡ってきました。ひとま...
名所史跡めぐり

【滋賀】近江八幡市の沖島へ堀切港から その3 (尾山からおきしま展望台へ篇)

滋賀県近江八幡市沖島町(おうみはちまんし おきしまちょう)には、沖島があります。日本の淡水湖に浮かぶ島の中で、人の住んでいるただ一つの島なのだとか。 ということで、沖島に渡ってきました。ひとま...
超低山登山

【滋賀】近江八幡市の沖島へ堀切港から その2 (ケンケン山から尾山へ篇)

滋賀県近江八幡市沖島町(おうみはちまんし おきしまちょう)には、沖島があります。日本の淡水湖に浮かぶ島の中で、人の住んでいるただ一つの島なのだとか。 ということで、沖島に渡ってきました。ひとま...
超低山登山

【滋賀】近江八幡市の沖島へ堀切港から その1 (駐車場から通船で沖島へ篇)

滋賀県近江八幡市沖島町(おうみはちまんし おきしまちょう)には、沖島があります。日本の淡水湖に浮かぶ島の中で、人の住んでいるただ一つの島なのだとか。 以前からずっと気になっており、一度行ってみ...
城郭めぐり

【滋賀】高島市今津町の箱館山へゴンドラ山麓駅から その2 (伊井城跡を探して篇)

滋賀県高島市今津町(たかしまし いまづちょう)には、箱館山(はこだてやま)があります。以前 2度ほど、ゴンドラに乗って山頂のゆり園を訪れたことがあります。 ということで今回は、三角点のある箱館...
超低山登山

【滋賀】高島市今津町の箱館山へゴンドラ山麓駅から その1 (駐車場から山頂へ篇)

滋賀県高島市今津町(たかしまし いまづちょう)には、箱館山(はこだてやま)があります。以前 2度ほど、ゴンドラに乗って山頂のゆり園を訪れたことがあります。 ということで今回は、三角点の...
名所史跡めぐり

【滋賀】高島市今津町の滝谷山へ親水公園から その2 (天狗岩を探して篇)

滋賀県高島市今津町(たかしまし いまづちょう)には、滝谷山があります。天狗岩を見に行こうとしたら、登山口に山名が書かれており、偶然その存在を知りました。 予定していなかったのですが、低山だった...
超低山登山

【滋賀】高島市今津町の滝谷山へ親水公園から その1 (親水公園から山頂へ篇)

滋賀県高島市今津町(たかしまし いまづちょう)には、滝谷山があります。天狗岩を見に行こうとしたら、登山口に山名が書かれており、偶然その存在を知りました。 予定していなかったのですが、低山だった...
名所史跡めぐり

【滋賀】甲賀市信楽町の飯道山と行場巡り その4 (岩上から飯道神社本殿へ篇)

滋賀県甲賀市信楽町宮町(こうかし しがらきちょうみやまち)には、飯道山(はんどうさん)があります。修験道の盛んだった山なので、以前からずっと気になっていました。 ということで、宮町登山口から飯...
名所史跡めぐり

【滋賀】甲賀市信楽町の飯道山と行場巡り その3 (天狗岩から胎内くぐりへ篇)

滋賀県甲賀市信楽町宮町(こうかし しがらきちょうみやまち)には、飯道山(はんどうさん)があります。修験道の盛んだった山なので、以前からずっと気になっていました。 ということで、宮町登山口から飯...
名所史跡めぐり

【滋賀】甲賀市信楽町の飯道山と行場巡り その2 (山頂から飯道神社へ篇)

滋賀県甲賀市信楽町宮町(こうかし しがらきちょうみやまち)には、飯道山(はんどうさん)があります。修験道の盛んだった山なので、以前からずっと気になっていました。 ということで、宮町登山口から飯...
名所史跡めぐり

【滋賀】甲賀市信楽町の飯道山と行場巡り その1 (駐車場から山頂へ篇)

滋賀県甲賀市信楽町宮町(こうかし しがらきちょうみやまち)には、飯道山(はんどうさん)があります。修験道の盛んだった山なので、以前からずっと気になっていました。 飯道山には、三角点のある標高6...
超低山登山

【滋賀】長浜市野瀬町の天吉寺跡(旧大吉寺跡)へ その4 (西尾根を下って篇)

滋賀県長浜市野瀬町(ながはまし のせちょう)には、大吉寺(だいきちじ)があります。以前、五先賢の館を訪れたとき、設置されていた地図でその存在を知りました。 前回は道幅が狭くて諦めて帰ったのです...
超低山登山

【滋賀】長浜市野瀬町の天吉寺跡(旧大吉寺跡)へ その3 (天吉寺山頂上へ篇)

滋賀県長浜市野瀬町(ながはまし のせちょう)には、大吉寺(だいきちじ)があります。以前、五先賢の館を訪れたとき、設置されていた地図でその存在を知りました。 前回は道幅が狭くて諦めて帰ったのです...
名所史跡めぐり

【滋賀】長浜市野瀬町の天吉寺跡(旧大吉寺跡)へ その2 (天吉寺跡を巡って篇)

滋賀県長浜市野瀬町(ながはまし のせちょう)には、大吉寺(だいきちじ)があります。以前、五先賢の館を訪れたとき、設置されていた地図でその存在を知りました。 前回は道幅が狭くて諦めて帰ったのです...
神社仏閣めぐり

【滋賀】長浜市野瀬町の天吉寺跡(旧大吉寺跡)へ その1 (駐車場から大吉寺へ篇)

滋賀県長浜市野瀬町(ながはまし のせちょう)には、大吉寺(だいきちじ)があります。以前、五先賢の館を訪れたとき、設置されていた地図でその存在を知りました。 天吉寺山中腹には旧大吉寺跡もあるので...
城郭めぐり

【滋賀】湖南市三雲の烏ヶ嶽へ園養寺から その3 (烏ヶ嶽山頂から酒人林道へ篇)

滋賀県湖南市三雲(こなんし みくも)には、烏ヶ嶽(からすがたけ)があります。以前訪れた三雲城址周辺の地図を見ていたら、たまたま興味を引く名前の山を見つけました。 ということで烏ヶ嶽に、園養寺(...
城郭めぐり

【滋賀】湖南市三雲の烏ヶ嶽へ園養寺から その2 (酒人林道から烏ヶ嶽山頂へ篇)

滋賀県湖南市三雲(こなんし みくも)には、烏ヶ嶽(からすがたけ)があります。以前訪れた三雲城址周辺の地図を見ていたら、たまたま興味を引く名前の山を見つけました。 ということで烏ヶ嶽に、園養寺(...
神社仏閣めぐり

【滋賀】湖南市三雲の烏ヶ嶽へ園養寺から その1 (地蔵尊から園養寺へ篇)

滋賀県湖南市三雲(こなんし みくも)には、烏ヶ嶽(からすがたけ)があります。以前訪れた三雲城址周辺の地図を見ていたら、たまたま興味を引く名前の山を見つけました。 調べてみると、南西側のゴルフ場...
名所史跡めぐり

【滋賀】長浜市大門町の八丈岩に登って その3 (八丈岩経由でふもとへ篇)

滋賀県長浜市大門町(ながはまし だいもんちょう)には、八丈岩(はちじょういわ)があります。下草野まちづくりセンターのブログによると、八丈岩ハイキングコースが復活して駐車場もあるそうです。 至れ...
タイトルとURLをコピーしました