オミクロン株ワクチン副反応のため、お休み中

レトロ町並み

名所史跡めぐり

【三重】揖斐川右岸にある桑名市の観光地を巡って その5 (旧東海道桑名宿篇)

以前、油島(あぶらじま)の木曽三川公園センターに行ったとき、もらった「桑名七里の渡し公園」のパンフレットを見て、久しぶりに桑名市まで来ました。 結局、当初の目的地であった「桑名七里の渡し公園」は...
名所史跡めぐり

【香川】小豆島はオリーブの香り漂う瀬戸内海の楽園 その7 (二十四の瞳映画村後篇)

小豆島(しょうどしま)は瀬戸内海に浮かぶ、オリーブの生産が盛んな島です。 ただ小豆島について、ほどんど何も知らなかったので、母と妹と 3人で一泊旅行に行ってきました。 「キ...
名所史跡めぐり

【香川】小豆島はオリーブの香り漂う瀬戸内海の楽園 その6 (二十四の瞳映画村中篇)

小豆島(しょうどしま)は瀬戸内海に浮かぶ、オリーブの生産が盛んな島です。 ただ小豆島について、ほどんど何も知らなかったので、母と妹と 3人で一泊旅行に行ってきました。 「二...
名所史跡めぐり

【香川】小豆島はオリーブの香り漂う瀬戸内海の楽園 その5 (二十四の瞳映画村前篇)

小豆島(しょうどしま)は瀬戸内海に浮かぶ、オリーブの生産が盛んな島です。 ただ小豆島について、ほどんど何も知らなかったので、母と妹と 3人で一泊旅行に行ってきました。 小豆島...
名所史跡めぐり

【滋賀】近江商人発祥の地五個荘を巡ってきた話 その6 (金堂のまち並み篇)

五個荘(ごかしょう)の近江商人(おうみしょうにん)に興味があったので、滋賀県東近江市(ひがしおうみし)の五個荘を訪ねることにしました。 近江商人博物館を見終わりましたので、金堂のまち並...
名所史跡めぐり

【福井】北国街道の今庄宿とその周辺をめぐる話 その7 (気になるお土産篇)

久しぶりに日本海が見たくなって、国道8号線を北上し、福井まで行ってきました。 しかし、海岸沿いの道路は交通量が多いので、めぐってきたのは内陸の今庄(いまじょう)付近です。 ただ今、北国街...
名所史跡めぐり

【福井】北国街道の今庄宿とその周辺をめぐる話 その4 (北善商店~小学校跡篇)

久しぶりに日本海が見たくなって、国道8号線を北上し、福井まで行ってきました。 しかし、海岸沿いの道路は交通量が多いので、めぐってきたのは内陸の今庄(いまじょう)付近です。 ただ今、北国街...
名所史跡めぐり

【福井】北国街道の今庄宿とその周辺をめぐる話 その3 (高野由平商店~寺社篇)

久しぶりに日本海が見たくなって、国道8号線を北上し、福井まで行ってきました。しかし、海岸沿いの道路は交通量が多いので、めぐってきたのは内陸の今庄(いまじょう)付近です。 ただ今、北国街道の今庄...
名所史跡めぐり

【福井】北国街道の今庄宿とその周辺をめぐる話 その2 (今庄駅~畠山酒造篇)

久しぶりに日本海が見たくなって、国道8号線を北上し、福井まで行ってきました。しかし、海岸沿いの道路は交通量が多いので、めぐってきたのは内陸の今庄(いまじょう)付近です。 ただ今、今庄駅に向かっ...
名所史跡めぐり

【京都】嵯峨野の気になったお寺を歩いて巡ってきた話 その5 (人力車篇)

京都にある祇王寺(ぎおうじ)を見るため、京都市の西部にある嵯峨野(さがの)に行ってきました。 今回の真の目的である祇王寺(ぎおうじ)には、すでに訪れられました。嵯峨釈迦堂(さがしゃかどう)も拝...
グルメ

【福井】小浜の重要で伝統的な建造物の中を歩く その4 (鯖街道の起点篇)

以前から気になっていた福井県の小浜市に、ちょっと行って来ました。前回は、八百比丘尼(やおびくに)入定の洞穴と空印寺(くういんじ)を見てきました。 小浜で飲食店をさがして ...
名所史跡めぐり

【福井】小浜の重要で伝統的な建造物の中を歩く その1 (路地と古民家篇)

以前から気になっていた福井県の小浜市に、ちょっと行って来ました。 小浜といえば、元おニャン子クラブの高井麻巳子(たかい まみこ)さんの出身地です。学生のころは毎日夕方になると、決まって「夕やけ...
名所史跡めぐり

【三重】御在所岳と湯の山温泉に行った話 その4 (旧東海道関宿篇)

三重県の菰野町(こものちょう)のあたりにある湯の山温泉に行くついでに、その周辺も観光しています。 湯の山温泉の料理旅館「三峯園」に一泊し、朝を迎えました。 温泉に浸(つ)かったお陰なのか...
名所史跡めぐり

【岐阜】日本大正村を気ままに散歩する その8 (逓信資料館と浪漫亭篇)

以前、ダム巡りをしていたときに、偶然発見した日本大正村に来てみました。 大正村資料館の見学が終わりましたが、昼食がまだでしたので飲食店を探します。 日本大正村周辺地図 ...
名所史跡めぐり

【岐阜】日本大正村を気ままに散歩する その7 (大正村資料館下り篇)

以前、ダム巡りをしていたときに、偶然発見した日本大正村に来てみました。 大正村資料館の右側を見学しながら、3階まで上ってきたところです。 日本大正村周辺地図 蓄音機のと...
名所史跡めぐり

【岐阜】日本大正村を気ままに散歩する その6 (大正村資料館上り篇)

以前、ダム巡りをしていたときに、偶然発見した日本大正村に来てみました。 大正時代館の見学も終わりましたので、再びまちを巡ります。 日本大正村周辺地図 元繁華街、うかれ横...
名所史跡めぐり

【岐阜】日本大正村を気ままに散歩する その5 (街道交差点と大正時代館篇)

以前、ダム巡りをしていたときに、偶然発見した日本大正村に来てみました。 明智光秀のお母さん、お牧の方の墓所から、中馬街道・脇往還(ちゅうまかいどう わきおうかん)を通って町中まで戻ってきました...
名所史跡めぐり

【岐阜】日本大正村を気ままに散歩する その3 (大正ロマン館篇)

以前、ダム巡りをしていたときに、偶然発見した日本大正村に来てみました。 八王子神社と龍護寺(りゅうごじ)の参拝を終え、さらにまちを歩きます。 日本大正村周辺地図 大正ロ...
神社仏閣めぐり

【岐阜】日本大正村を気ままに散歩する その2 (明智光秀ゆかりの寺社篇)

以前、ダム巡りをしていたときに、偶然発見した日本大正村に来てみました。 日本大正村役場の見学を終え、さらにまちを歩きます。 日本大正村周辺地図 諸説ありますが明智光秀の...
名所史跡めぐり

【岐阜】日本大正村を気ままに散歩する その1 (大正路地と村役場篇)

以前、ダム巡りをしていたときに、偶然「日本大正村」を発見しました。ただそのときは、ダムを巡りながらダムカードを集めるのが目的だったので、寄り道しませんでした。 それ以来、「日本大正村」...
タイトルとURLをコピーしました