オミクロン株ワクチン副反応のため、お休み中

【長野】伊那市の高遠城址公園へ桜を見に行く その1 (パーク&ライド篇)

名所史跡めぐり
この記事は約3分で読めます。

昨日(2019年04月17日)の新聞をを見ていたら、長野県伊那市(いなし)にある高遠城址公園(たかとお じょうし こうえん)の桜が満開を迎えたとのこと。

ボクの住んでいる岐阜県西濃地方では、すでに桜の花も散り始め、道には薄いピンクの花びらが散らばっています。

しかし長野県は総じて標高が高くまだ寒いので、桜の花は今が見ごろのようです。
ということで母を連れて、久しぶりに高遠城址公園の桜を見に行ってきました。

高速道路を降りて高遠町へ

高遠城址公園へ行くためには、まず中央自動車道(中央道)に乗って、伊那インターチェンジで降ります。

伊那市も含めて天竜川流域は、河岸段丘という地形になっているので、とりあえずは天竜川に向かって坂道を下っていきます。

さて高遠城址公園がある高遠町は、伊那市の東部に位置する山あいの町です。
伊那市の中心部から高遠町へとつながる道は限られているので、東に進めば到着します。

高遠スポーツ公園に駐車

高遠町は桜の時期になると、遠路はるばる各地から大勢の花見客が訪れます。
町の中に入るとすぐに渋滞してしまい、なかなか前に進まなくなりました。

桜の時期以外なら空いている、高遠城址公園の無料駐車場はこの時期、バス専用になります。
また公園の周辺に点在する駐車場はどこも有料で、しかも混雑しています。

駐車場

ということで、JRバス関東 高遠駅の近くにある高遠スポーツ公園に駐車しました。
この時期は無料の臨時駐車場になっているので、すでに多くの自動車が停まっていました。

循環バスの乗り場は坂の上

高遠スポーツ公園から高遠城址公園までは、順調に歩いていけば 20分ほどで行けます。
しかし山あいの町にある山城跡なので、その道のりが平坦ではありません。

ということで循環バスに乗っていくことにしました。

高遠スポーツ公園の桜
高遠スポーツ公園の桜(白い手すりが付いた坂道を上って、JR高遠駅へ)

ただ高遠スポーツ公園が低い場所にあるので、循環バスの乗り場まで坂道を上らなければなりません。

坂道は一応、コンクリートで舗装してありましたが、傾斜が急だったので、気を付けて上って行きました。

JR高遠駅から循環バスに乗って

JR高遠駅は鉄道の駅ではなくてバスの停留所です。
むかし初めて高遠町を訪れたときは、道すがら鉄道の線路を探してしまいました。

ちばこうバス

さて JR高遠駅に着くと、運良く循環バスが戻ってきてバス停に停まりました。
高遠城址公園から帰ってきた花見客が、ぞろぞろとバスを降りてきます。

循環バスのルートは環状になっていて、どこで乗ってどこで降りても運賃は 100円です。
前方の自動扉から循環バスに乗って、運賃箱に運賃を入れ、空いている席に座りました。

循環バスで高遠城址公園へ

循環バスが出発すると驚くことに、まずは高遠城址公園とは反対の方向へ曲がります。
どこに行くのかと思っていると、ちょっと狭い街なかの道に入っていきました。

まっすぐに高遠城址公園へ向かうと、花見客の自動車の渋滞に巻き込まれてしまいます。
ということで循環バスは遠回りしながら、高遠城址公園の頂上へ向かいました。

狭い道で対向車とすれ違うときこそ、すこし時間が掛かりましたが、すぐに頂上に着きます。高遠町のパーク&ライドは、待っているとすぐに循環バスが来るので、結構快適でした。

桜の時期のループ橋は、循環バスと地元住民の専用になっているようです。

つぎは高遠城址公園の桜を見て歩きます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました